
マクラーレン残留の場合・・・ホンダ以外のパワーユニットを要求。2018年の1年のみの契約。
移籍の場合・・・2018年の1年のみの契約。
2019年、メルセデスとフェラーリとレッドブルのいずれかのシートに収まる。
簡単にいえばこういう未来戦略を描いているのは誰の目にも明らかですよね。
今年はホンダにとって非常に厳しい一年になっているのですが、スペック3投入後、信頼性も安定してきましたし、パフォーマンスも向上の兆しを見せ始めています。ようやく軌道に乗りつつある状況ですが、いかんせんシーズン序盤のパフォーマンス・信頼性はお話にならないほど散々で、さすがにアロンソもキレてしまっています。
今年がF1復帰1年目だったら、ここまでアロンソも感情的にはならなかったと思います。
マクラーレンもタイトルスポンサー不在の穴埋めをホンダに実質肩代わりしてもらっている状況で3者(アロンソ・ホンダ・マクラーレン)の切羽詰まった厳しい状況になっているのですが、ようやくホンダが安定・向上をし始めている状況であるように見られるのですが、アロンソに残された時間は少なく、もう待ってはいられない、という気持ちなのでしょう。
アロンソの心中は2018年は ”つなぎ” の一年で、2019年にトップチームに移籍することにスイッチしています。
本来ならばマクラーレンホンダで優勝争いをするシーンを見られるようになるのが、3者の利害一致なのですが、いかんせん現実は非常に残酷です。
2018年はホンダのポテンシャルがUPするのは確率的に高いとは思います。今年のように1から基本設計をやり直すのではなく、今年の正常進化型のパワーユニットになるからです。信頼性もある程度確保されていますし、馬力のノビシロもまだまだあります。
私がアロンソならば、マクラーレンに残留します。
1年契約+オプション2年ぐらいで。
もちろんオプションはチームではなく自分にです。
2018年でもマクラーレンホンダに可能性がないのであれば、移籍をします。
ですが、マクラーレン側も1年契約ではなく複数年契約をアロンソに提示しているものと思われます。
そうすると、2018年+2019年もマクラーレンということになるので、2019年にトップチームに移籍が出来なくなってしまいます。
そこでアロンソが2018年に1年契約してくれそうなチームに移籍をする、ということです。
そこに名乗りを上げているのがウィリアムズなのでしょう。
2018年にウィリアムズで走って、2019年にメルセデスもしくはフェラーリもしくはレッドブルのシートを狙う。
ということです。
もしアロンソが移籍した場合、マクラーレンのシートが1つ空席になります。
JBあたりが最有力なのでしょうが、そこに日本人ドライバーが座ってくれないかな、と。笑