
あえて同じ天秤で計るなら、
ホンダのほうが大切だと思う。
たしかに2017シーズン前半のホンダは大きく期待を裏切ったと思う。
しかしここにきてようやく上向いてきたのも事実。
2018シーズンに向けて光明はある。
信頼性の確保+性能の向上をはかることは可能だ。
2017シーズン前半のような辛酸はないと思う。
ようやくここまで進歩してきたワークスエンジンとタイトルスポンサーの2つを同時に捨てることがいかに愚行なことなのかマクラーレンは理解しているのだろうか。
アロンソ1人と、ワークスエンジン+タイトルスポンサー
のどちらが大切なのか?
アロンソが立ち去った後のチームは焼け野原の如く、焦燥感が漂う。
2014シーズン末のフェラーリもそうだった。
そして2017シーズンのアロンソはフェラーリ時代と同じことをまたやろうとしている。
アロンソはホンダが2018年も留まるのなら、自分がチームを立ち去るかの如く、政治的言動を繰り返している。
ホンダも最後の決断をするべきではないのか?
アロンソに代わるドライバーは少ないのは確かだ。
しかしそれに近いパフォーマンスを発揮するドライバーはいる。
もしかするとアロンソを上回るパフォーマンスを発揮する現役F1ドライバーが数人いるかもしれない。
そのドライバーは既にトップチームと契約を交わしているが。
既に公式発表をしたザウバーも不穏な動きをし始めている。
2018年にルノーを搭載すべく動き出した。
ホンダもトロロッソ・ホンダになれないかと動き出している。
可能性は低いがウィリアムズ・ホンダもないわけではない。
トロロッソ・ホンダになった場合、レッドブルとトロロッソの資本関係について、ホンダが積極的に介入するかもしれない。