F1大阪GPを憂う

2019年2月25日
IMG_3564
F1ツアー
←F1グランプリ(GP)ツアーのプラン案内は
 左の画像バナーからご覧ください!

数日前から大阪市長の吉村氏発信の「F1大阪GP」構想がネット記事を賑わせ始めましたが、、、、

実は2018年の2月某日に、吉村市長が掲げている、夢洲でIRカジノとワンセットで外国人誘致&F1開催の構想を、当社に持ちかけてきた人がいます。

アポなしで来社され、鈴鹿でのF1開催権は2018年までなんですよね?
その後はF1はどこで開催されるんですか?
じつはIR法案が通って、カジノが大阪に誘致されたら、外国人観光客とF1開催をしたいんですよ。

等々、私に話しを持ちかけてきた人がいました。

F1を誘致するにはどうしたらいいんですか?などなど私に質問されていました。

大阪でF1を開催したいとおもいませんか?
と殺し文句を口説いてこられたのですが、私はその人とは面識はなく、「山師」
のように感じたので、御断りしました。

F1は鈴鹿で開催してほしい、というのが私の願いであります。

仮に大阪市(大阪府)がリバティメディア&FIAに開催申請をしたらどうなるでしょうか?
おそらく日本で開催されるF1開催権料はつり上げられます。

折角、鈴鹿サーキット(モビリティランド)さんが苦労して開催を継続にこじつけたのに、大阪府が滅茶苦茶に引っ掻き回してしまいそうで心配でなりません。

仮に大阪市(大阪府)が鈴鹿から開催権を勝ち取ったとしてですが、何年、夢洲で開催を継続していけるのでしょうか?
数年開催して大赤字で撤退するのが目に見えています。

私に話しを持ちかけてきた人は、お金儲けを考えている匂いでプンプンしていました。山師のように見えたのです。
F1を愛しているのではなく、お金儲けのツールとしてしか見ていない。

大阪GPが開催されても、どうせ数年で開催が終わるのは目に見えています。
鈴鹿は富士に移った一時期を除いて、30年、F1を開催してきた歴史と実績があります。

日本のF1を滅茶苦茶にしないでほしい、と思うのですが、大阪が撤退したら、次、いつ日本でF1が開催されるのでしょうか?それこそ、10年以上空白が生じるのではないでしょうか?

鈴鹿VS大阪で開催権と勝ち取る為に、開催権料をつり上げられてしまって、、、

折角、現在、開催権料の問題も正常化に向かって進み始めているのに、大阪市(大阪府)が引っ掻き回してしまいそうで心配でなりません。

F1はF1がよく解っている団体(鈴鹿サーキット&ホンダ)に管理・運営してもらいたいです。

そして夢洲で開催したとしても、直角コーナーの単調なコースレイアウトになるのは目に見えています。
適当にストレートと直角カーブを全長5キロくらいでつなぐ。そんなコースなのではないでしょうか?

日本のモータースポーツファンはどんな反応をするかといえば、夢洲なんかより鈴鹿で開催してほしいと望む人が大半なのではとおもうのです。

今回の大阪GPには、その人が絡んでいるはずです。
私に話したことがまるっきり同じなので。


Btn_Estimate10
scroll-to-top