F1 ベトナムGP観戦ツアー | 海外ツアー専門のWST

 
 
 

F1ベトナムGPチケット

F1ベトナムGP観戦ツアー2


3日通し券(金土日)
Starting Grid Grand Stand
Turn 1 Grand Stand
Turn 2-3-4 Grand Stand
Turn 7-8 Grand Stand
Turn 12 Grand Stand
Turn 10.5 Grand Stand

F1ベトナムGP 開催日程

 
 
 

F1ベトナムGPスタンドからコースの景色

F1ベトナムGP観戦ツアー11
Starting Grid Grand Stand
間近な距離でスターティング・グリッドに整列する
マシンが見ることが出来るおススメのビューポイントです。
レースフィニッシュ時のチェッカーフラッグ
のシーンも見れます。各チームのピットも目の前になります。

決勝レース開始30分前に各チームのピットからマシンが
コースに出てきてスターティンググリッドにマシンが整列
します。各チームの監督やエンジニア、エンジニア達が
自分のチームのマシンを取り囲み、お互いに最終確認を
する様子が間近な距離で観ることが出来るスタンドです。

スタンドの正面には各チームのピットがありますので、
決勝レース中にピットインしてきたマシンのタイヤ交換
作業なども観ることが出来ます。

ベトナムGPのサーキット全体の中で一番中心的な場所
にあるスタンドになりますので、F1に相応しく華やかな雰囲気
が感じられるでしょう。決勝レース終了のチェッカーフラッグ
もこのスタンド前で振られますし、決勝レースの展開もよく
分かるスタンドです。観戦券の価格はTurn1スタンドと、
Turn2-3-4スタンドと同じで、ベトナムGPでは一番高い
価格ですが、日本GPのグランドスタンドの価格と比較
すれば、ベトナムと日本の物価の違いもあるせいか、
割安感があります。

スタンドには屋根がないので、
日焼け止めクリームをしっかりと塗って観戦
して下さい。雨天時のことも想定してポンチョや
タオルも準備して観戦して下さい。








F1ベトナムGP観戦ツアー12
Turn 1 Grand Stand
ホームストレートエンドのブレーキング
競争が展開されます。
オーバーテイクポイントになることが予想されます。

コースレイアウト的にホームストレートエンド部分に設置された
スタンドで1コーナーへ向けてのブレーキング競争で
オーバーテイクが数多く繰り広げられる箇所になりそうです。

ピットイン作業を終えたマシンがコースへ戻っていく際、
ピットロードを走る様子を見ることが出来ます。

オーバーテイクが繰り広げられる箇所の前に設置された
スタンドであるので、観戦券の価格はベトナムGPの
中ではグランドスタンド席と同じ価格で販売されている。

コース幅も広いので、アウト側、イン側、どちらのライン
からでもオーバーテイクを仕掛けることは可能。

1コーナーへ向けてのブレーキング競争がオーバーテイク
につながるので、ブレーキディスクの発熱でホイールの
外径が赤くなる様子も肉眼で確認出来そうです。


スタンドには屋根がないので、
日焼け止めクリームをしっかりと塗って観戦
して下さい。雨天時のことも想定してポンチョや
タオルも準備して観戦して下さい。








F1ベトナムGP観戦ツアー13
Turn 2-3-4
時計回りでなだらかに大きく180度旋回する
コーナーになりますので、
長い時間、マシンを見ることが出来るスタンドになります。

大きな円を中速で時計回りに走るコーナーで、
ドライバーは長い時間、左側に掛る遠心力に耐えながら、
コーナーのイン側のラインをキープしつつ、
コーナーの出口から5コーナー、6コーナーへかけて
加速していく。その先は7コーナーまで約800mの
ロングストレートになるので、各ドライバーの
2-3-4コーナーのライン取りを確認してみるのが
このスタンドで観戦する場合の見どころ。
あとこの2-3-4スタンドで観戦するメリットは
長い時間、走っているマシンの姿を観ることが出来る
点。マシンをたっぷりと観たい人にはおススメ
のスタンドです。

スタンドには屋根がないので、
日焼け止めクリームをしっかりと塗って観戦
して下さい。雨天時のことも想定してポンチョや
タオルも準備して観戦して下さい。








F1ベトナムGP観戦ツアー14
Turn 7-8
4コーナーの立ち上がりから実質ストレートである
5コーナー+6コーナーを駆け抜けてきたマシンが
7コーナーの飛び込みとブレーキング競争で
オーバーテイクを繰り広げることが予想されます。
8コーナーは反時計回りで中速で360度ターン
をするコーナーになると思われます。

ストレートエンドから7コーナーへの飛び込みで前車
をオーバーテイクしたマシンと抜かされたが2台並列
しながらこの180度複合コーナーを走るシーンが
観られるでしょう。コース幅が非常に広いのでコース
設計者の演出の意図が感じられます。
この7-8コーナーもベトナムGPのいくつかあるオーバー
テイクのポイントになり、十分に楽しめるスタンドです。
観戦券の価格は指定席の割にはリーズナブルです。
時計回りのコーナーが多いF1のサーキットですが、
このコーナーは反時計回りで、しかもコーナーを旋回
している時間が非常に長く、ドライバー泣かせのコーナーです。
このコーナーをクリアーしたら、ベトナムGPで一番の
ロングストレート区間が続きますので、
このコーナー出口で上手く速度に乗せられないと、
ストレート区間で後車に追い抜かれるので、
ドライバーにとって、このベトナムGPで最も
慎重かつ大胆に走らなければならないコーナーでしょう。

スタンドには屋根がないので、
日焼け止めクリームをしっかりと塗って観戦
して下さい。雨天時のことも想定してポンチョや
タオルも準備して観戦して下さい。








F1ベトナムGP観戦ツアー15
Turn 10.5 Turn 11
ハノイ市街地コースで8コーナーの立ち上がりから
11コーナーにかけてが最長のストレート区間
になります。最もオーバーテイクが頻繁に行われるエリア
になることが予想されます。
直線スピードはDRSを閉じていれば
310~315キロぐらいか?
DRSを開けば340キロ近くに達すると予想されます。

約2000m近いロングストレート区間の終わりの部分に
あるスタンドでこの箇所では頻繁にサイドバイサイドの
抜きつ抜かれつのバトルシーンが数多く観られるでしょう。
バトルが多いということは、マシン同士のクラッシュシーン
が発生する可能性も大いにあり得ます。
このスタンドの観戦券価格はベトナムGPでは最も
リーズナブルです。
オーバーテイクシーンをたくさん観たい!
値段が安いスタンドが良い!
という方にはおススメのスタンドです。

スタンドには屋根がないので、
日焼け止めクリームをしっかりと塗って観戦
して下さい。雨天時のことも想定してポンチョや
タオルも準備して観戦して下さい。








F1ベトナムGP観戦ツアー16
Turn 12 Turn 13
コースの向こう側のストレートがハノイ市街地コース
で一番のロングストレートになり、オーバーテイク
のシーンが見れるポイントになります。
11コーナーを立ち上がってきた際の様子
も見れるエリアになります。

このスタンドの目の前ではオーバーテイクはないでしょう。
コースの向こう側ではストレートエンド区間になるので
オーバーテイクが数多くありますが、ウォールが視認性
を悪くしますので、あまりおススメのスタンドでは
ないです。観戦券の価格もTurn10.5やTurn11と比較
すると割高です。

スタンドには屋根がないので、
日焼け止めクリームをしっかりと塗って観戦
して下さい。雨天時のことも想定してポンチョや
タオルも準備して観戦して下さい。







F1ベトナムGP・ハノイ

首都:ハノイ。
人口:9270万人。
物価:日本より割安感がある。
通貨:ドン。
時差:+2時間。
気温:F1開催時の平均気温21度~28度。
公用語:ベトナム語。
サーキット:ハノイ市街地コース。
開催期間:2021年4月23日~2021年4月25日。
開始時刻:15時00分(日本時間17時00分)。
観戦時の服装:半袖シャツ。
ハノイの観光名所:旧家保存館、タンロン水上人形劇、ホーチミン廟、ベトナム民俗学博物館、タンロン遺跡、ドンスアン市場、ベトナム軍事歴史博物館、ハンガイ通り、鎮国寺、ホーチミンの家、がおススメです。


2020年からアジアで7番目のF1開催国となる。(マレーシア、インド、韓国は撤退)
前F1最高権威のバーニー・エクレストンによる、「脱ヨーロッパ」戦略を継承した、リバティ・メディア社による契約締結でF1ベトナムGPはハノイ市街地コースで開催される。マレーシアのF1撤退や、F1開催に名乗りを上げていたタイに競り勝ち、ベトナムはF1の開催権を勝ち取った。近年は政情も安定し、順調に経済発展するベトナムにとって世界的スポーツイベントを誘致出来たことはベトナムの近代化を世界に大きくアピール出来る材料の1つになる。

第1回は2020年の4月開催が有力視されている。



 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 




scroll-to-top