海外でのF1現地観戦は、F1ツアーパッケージを利用すれば
比較的リーズナブルに観戦できます。
チケットの出し入れや紛失の心配がなくなるパスケース、
急な雨に備えるための雨具、
日差しから肌を守るための日焼け止めは必需品です。
観戦気分が盛り上がるレーシングキャップやハンドフラッグ、
チームTシャツなどもおすすめです。
海外のF1レースの現地観戦を一生に一度は体験したいと
思っているF1ファンは多いでしょう。いつもはテレビで
しか見ることができないレースを、生で観戦するのは
想像以上に興奮します。
今回はこれから海外のF1ツアー
に参加したいと考えている人のために、F1観戦を楽しむ
ために必要なものや、応援グッズなどを紹介します。
・世界中で行われているF1レース
多くの人を魅了する
F1グランプリですが、世界中のあらゆる都市で開催
されています。海外で行われているF1観戦に初めて参加
を考えられている方にとっては、F1ツアーを利用すると
比較的安く観戦できます。
・・F1ツアーパッケージを利用すればリーズナブルに
観戦できる
海外でF1グランプリを観戦する場合、
自分で手配することもできます。
しかし、自分で手配すると、調べることも膨大になりますし、
団体割引がないのでツアーに比べると費用が高くなってしまう
こともあります。その点、F1ツアーに参加すればツアーで手配
してもらえるので手間が省けます。
・・チケットは自分が観たいエリアのものを購入
海外の
F1グランプリも、3日間の通し券を購入するのがおすすめです。
通し券の対象エリアは、ホームストレートのコースサイドに
あるので、観戦もしやすくイベント会場へのアクセスも抜群
です。海外のF1グランプリには通常の通し券とは別に、毎日
違うエリアを選べるチケットもあり、こちらも人気があり
ます。チケット代を抑えたい場合は1日ごとの安価なチケッ
トや、格安席のチケットを購入するという方法もあります。
・F1観戦を楽しむために欠かせないアイテムとは?
慣れない環境でF1を思いっきり楽しむために、
欠かせないアイテムを紹介します。
・・パスケースを使ってチケットはいつでも見やすく
ゲート
やエリアへの入場のたびに提示しなければならないのが
チケットです。毎回チケットをバッグに入れたり出したりする
のも面倒ですし、せっかくの記念のチケットもぐちゃぐちゃ
になってしまいます。
そこでおすすめなのが、首から下げる
ことができるパスケースです。どんなパスケースでもよいですが、
オフィシャルグッツとしてパスケースも売られているので、
お気に入りのチームのものを購入してもテンションが上がります。
・・急な雨でも安心の雨具
観戦エリアには基本的に屋根がなく、
雨が降ればびしょ濡れになってしまいます。急な雨が降っても
快適に観戦できるように、雨具を持っていきましょう。
両手が空いて楽に観戦できるのはレインコートや防水タイプ
のジャケットです。傘を持って行く場合は、折り畳み傘が
かさばらないので便利でしょう。オフィシャルグッズで
折りたたみではない傘も販売しています。
・・強い日差しから身を守る日焼け止め
1日中観戦していると
かなりの紫外線を浴びることになり、真っ黒に日焼けして
しまうこともあります。日焼けは気にしないという人でも、
国によっては紫外線量が日本よりも強いため、紫外線対策
をしておいたほうが安心です。海外で販売されている
日焼け止めでもよいですが、日本の日焼け止めのほうが
低刺激で、日本人の肌に合っています。
できれば日本で購入していきましょう。
・F1観戦で購入したいおすすめの応援グッズ
F1観戦を
さらに楽しむためには、応援グッズを購入するのがおすすめです
。会場で販売されている代表的なグッズを紹介します。
・・日よけもできて気分も盛り上がるレーシングキャップ
観戦中
の暑い日差しを避けるためにはキャップを持って行くと便利
ですが、会場で売られているレーシングキャップを購入して
気分を盛り上げるのもいいと思います。応援グッズの中でも
比較的安く売られているアイテムですし、普段の生活でも
被れるおしゃれなデザインのものが多いです。
F1応援グッズの中でも人気アイテムの1つとなっています。
・・首元に巻いても振ってもよしのタオルマフラー
最近は
マフラーのように首に巻けるタオルマフラーも定番に
なりつつあります。暑い地域での観戦であれば、汗を拭う
こともできますし、寒い地域ならマフラーとして使うこと
もできるので一石二鳥のアイテムです。各チームのロゴや
文字が入ったデザインはスタイリッシュで、持っている
だけでテンションが上がります。
・・F1の応援といえば欠かせないハンドフラッグお気に入り
のF1チームを応援するなら、ハンドフラッグもおすすめです。
値段も安いので、いくつか購入してもよいかもしれません。
観戦が終わったらお家でインテリアとして飾れるような
おしゃれなデザインのものが多いです。
・・チームの一員になった気持ちになれるチームTシャツ
根強い応援グッズの1つがチームTシャツです。
チームTシャツを着ていれば、一目でどのチームのファン
かわかりますし、現地で観戦している人とも意気投合
できるかもしれません。チームの一員になったような
気持ちで熱い応援をするなら、
チームTシャツがおすすめです。
「F1」とは、世界トップクラスの精鋭ドライバーたちが、
世界一の座をかけて戦う自動車レースです。
そんなF1を観戦できるF1ツアーに参加するなら、
ぜひ押さえておきたいポイントがいくつかあります。
F1ツアーを最大限に楽しむために、
観戦のポイントをご紹介します。
1.フリー走行でレースへの気持ちを高める
F1では、レースの前に「フリー走行」が3回行われます。
つまり、本番前の練習走行です。
フリー走行することでマシンの仕上がり状態を確認したり、色々
なタイヤをテストしたりと、本番に向けての調整を行います。
フリー走行から見学するのはマニアックかもしれませんが、
レースと違ってのんびりとした気分で、色々なマシンや
スピーディーなタイヤ交換を眺めることができます。
レースへの気持ちが高まって、
より本番を楽しむことができるでしょう。
2.0.001秒を争う予選は決勝とは違う魅力がある
F1では、決勝レースのスタート位置を決めるための
予選レースが行われます。
予選でコース1周を回るタイムが速かったドライバーから順に、
決勝で前方のスタート位置(グリッド)を
勝ちとることができます。
なかでも最前列・レーシングライン側のグリッドは
「ポールポジション」と呼ばれ、
レースに一番有利なスタート位置です。
決勝レースでは、コースを何周も走ることになります。
そのため、燃料もたっぷりと積み、タイヤの傷みなども
計算しながらのレースが繰り広げられます。
予選レースで重要なのは、1周をいかに早く走れるかです。
決勝レースと違い、燃料を減らすことで車を軽くし、
タイヤの摩耗も気にせずフルスピードで順位を競います。
決勝とはまた違った、
迫力満点の勝負を見ることができるでしょう。
3.決勝はさまざまな楽しみ方ができる
フリー走行、予選を経て決勝レースがはじまります。
F1のメインイベントでもある決勝レースは、さまざまな楽し
み方があるので、F1の醍醐味を味わうのにピッタリです。
3-1.大迫力のスタートシーン
ここからは決勝レースでの楽しみ方をご紹介しましょう。
まずは迫力のスタートシーンです。
スタートに失敗すると後々の順位に響くこともあるので、
ドライバーにとっては緊張の一瞬です。
スタートシグナルが消えると同時に、
すべてのマシンが一気に走り出します。
マシン同士が接触したり、クラッシュしたりという波乱が起き
ることもあり、観客がとても息を飲むシーンです。
高速のマシン同士が至近距離で競うスタートは、
まさにレース最初の楽しみポイントです。
3-2.タイヤ交換は手際のよさに注目
決勝レースでは、レース中に必ず一度はタイヤ交換をしなくて
はならないというルールがあります。晴れ用、雨用、
そのなかでも固さの違いなど数種類あるタイヤの中から、
2種類以上のタイヤを使わなければいけません。
タイヤ交換の見どころは、手際のよさと早さです。
ピットに戻ったマシンを、30数人のスタッフが取り囲み、
たったの数秒で4本のタイヤを交換します。
タイヤ交換のタイミング、
所要時間はレースの順位に大きく影響します。
F1はドライバーだけでなく、マシンを管理するスタッフも
欠かせないチームスポーツです。レースの展開が大き
く変わるタイヤ交換は、まさに見どころの1つでしょう。
3-3.セーフティーカーの登場でレース展開が読めなくなる
レース中、急な悪天候やコース上でのクラッシュなど、コース
が安全でないと判断された際、イエローフラッグが出されます。
イエローフラッグが出ると「セーフティーカー」が導入され、
ドライバーたちはコース上の安全が確保されるまで、
セーフティーカーの先導による走行を義務付けられます。
つまり、どれだけトップを走っていても低速走行を強いられ、
逆に後続のドライバーにとっては追いつくチャンスにもなり
ます。セーフティーカーはこれまでのレース展開を大きく覆し
てしまうので、また一気にレース結末が読めなくなって
しまいます。F1は最後まで何が起こるかわからないので、
ゴールまで目が離せないスポーツです。
4.レース以外にもイベントで楽しめる
F1では、予選や決勝の合間や、レースの前日・後日などに、
よりF1を楽しむためのイベントが設けられている場合もあり
ます。たとえば、各チームのガレージを近くで見学できたり、
コースの一部を歩くことができるなどよりF1を肌で感じら
れるイベントが用意されていることもあります。
ドライバーのサイン会やトークショーなどは、普段はなかなか
知ることのできない、ヘルメットの中の素顔を垣間見るチャン
スです。応援しているドライバーがいる人はもちろん、
F1初心者もイベントに参加することで、
好きなドライバーが見つかるかもしれません。
レースによってどんなイベントがあるのか、
前もってチェックしておきましょう。
5.F1は最後まで見どころ満載
F1には、フリー走行や予選、イベントなど、
決勝レース以外にも楽しめるポイントが満載です。
決勝レースではスタートから目が離せない展開が
繰り広げられ、ゴールするまでどんなどんでん返しが待って
いるかわかりません。F1ツアーに参加するなら、最初から
最後まで見逃さないよう、存分に満喫しましょう。
●まとめ●
・日本とは一味違った興奮をF1ツアーで楽しもう
F1ファンなら一度は憧れる現地観戦も、F1ツアーを
利用することで安心して楽しむことができます。
もちろん日本で開催されるF1グランプリも興奮しますが、
異国の地で行われるレースを肌で感じるのは
F1ファンにとってたまらない思い出となるでしょう。
しっかり準備して、最高の3日間を過ごしましょう。