2018年5月31日


2019年のレッドブルのパワーユニットは2択なのですが、本日時点での優先順位はホンダ>ルノーの順なのは誰の目にも明らかですよね。ルノーのアビテブールのレッドブルへの批判的なコメントが如実にそれを物語っています。
ホンダがあまりにもルノーよりも劣っていた場合に、2019年はルノーにする。ということです。
つまりルノーはキープされている状態です。さすがにこのレッドブルの対応に怒りを抑えられないのでしょうね。
これまでの経緯を全て総合すると、確かにレッドブルはルノーに対して敬意に欠けていたと思います。
4連覇した時(2010年~2013年)は各エンジンの格差は小さく、エンジンの優劣がレースリザルトに及ぼす影響は非常に小さい時代でした。NA-2400cc-V8エンジンの開発は極限レベルまで達していました。その上、エンジンホモロゲーションでほとんど開発エリアが限定的な時代でもありました。
確かにこのようなエンジンに関する技術的ルールだと、エンジン寄与率は非常に小さいので、空力やメカニカル性能で勝負が決まります。そういうこともあってレッドブルはエンジンメーカーに対するリスペクトが欠けていました。
逆にルノーは自分達のエンジン性能のお蔭でレッドブルは勝利出来たのだと、恩着せがましい一面が多分にあったようにも思えます。
今シーズンにおいて、レッドブルのシャシーは秀逸であるように見受けられます。マクラーレンはレッドブルよりも予選で1.5秒は遅れをとっています。ルノーも同様です。
そのような相対的な状況であるにも関わらず、レッドブルはメルセデスとフェラーリと互角に戦っています。これは凄いことです。そこにホンダのパワーユニットが搭載されれば、、、ということを想像してしまうのですが、ルノーと遜色がない程度ならば、2019年はレッドブル・ホンダなのでしょう。
2018年5月30日

アルベール大公の面前でシューイを披露したリカルドですが、シューズにシャンパンを注いだのはハミルトンでしたね。笑
ハミルトン:リカルド! やれよ!
リカルド:OK! ぐっと注いでくれ!
大公(国王)様の面前で、こんなやりとりがあった訳ですね。笑
F1の歴史に刻まれる名シーンになることでしょう!
2018年5月29日


木曜日のフリー走行から絶好調だったレッドブルのリカルド。予選で最大のライバルだったチームメイトのフェルスタッペンが出走出来ず、PPを獲得したわけですが、抜きにくいモナコのコースレイアウトを考えると、リカルドが優勝する可能性が高いと思っていたわけですが、、、まさか、表彰式でシューイを披露するのだろうか???と興味はそこにありました。笑
そしてやっぱりリカルドはやってくれました。FIAやリバティメディアから事前の注意もなかったということですね。これが日本だったら、多分ですが事前注意をされていると思うのです。笑
これをユーモアで受け止めてくれる寛容さに、なんだか嬉しい気持ちが込み上げてきました。
リカルドもシューイをする直前に挨拶をしましたが、アルベール大公やロイヤルファミリーは笑顔でしたね。
本来ならば2年前に見れていたモナコでのシューイが、ついに今年、現実のものとなりました。
2018年5月28日




2018年のモナコはMGU-H,Kのトラブルを克服してリカルドが勝利しました。180馬力をロスした状況でチェッカーまで走り切った訳ですが、さすがは抜けないモナコです。2位のベッテル、3位のハミルトンも1ストップを敢行するしかなく、タイヤを労わりながらの走行を強いられました。そしてリカルドが勝利したわけですが、大公の面前に見事にシューイを披露してくれました。笑 ユーモアで流してくれる寛容さに感謝ですね。笑
2018年5月27日


2018年のモナコGPはトロロッソ・ホンダのガスリーが10位グリッドからスタートします。ポイント圏内からのスタートですが、毎年、サバイバルの様相になるモナコGPですが、ノーミスで走り切ることが大前提です。何らかのマイナートラブルやタイヤのタレをいかにやりくりしながらチェッカーを受けるのか?SCが出動すれば大シャッフルでそれまでのレース状況は大激変します。運もかなり必要です。レッドブルのリカルドはPPですが、フェルスタッペンはまたしても自身のミスで予選を出走することが出来ず最後尾からのスタートになりました。そろそろこのままだとフェルスタッペンの評価も下降するかもしれないですが、正念場ですね。
2018年5月26日


大方の予想通り、PPはリカルドでした。明日勝利すれば、シューイをするのでしょうか?笑
まさか大公の目の前で???笑
私はやってほしいです。笑
2018年5月25日


2018年のモナコGPのPPはレッドブルのリカルドが最有力候補でしょう。安定感抜群。2018モナコGP開幕前の下馬評ではレッドブルが優勝候補ですが、最近の安定感からするとフェルスタッペンよりリカルドに可能性を感じます。
金曜日は恒例のパーティーでお休みですが、明日の予選ではタイムをどこまでUPさせてくるのでしょうか?
1分10秒台に突入するのでしょうか?
2018年5月24日


今日からF1モナコGPが開幕します。低速レイアウトのモナコのコースはトロロッソ・ホンダ向きと思われます。パワー依存率の低いコースであることは過去のレースが物語っています。パワー、空力よりもメカニカルグリップとタイヤコラボレーションが重視されます。ここで一気にポイントを稼いでおきたいところです。笑
優勝最有力候補はレッドブル勢と思われます。メルセデスは第3のチームになるかもしれません。フェラーリがどこまでレッドブルに対抗出来るのか?
木曜・土曜・日曜のモナコの天候予報は晴れです。雨は降らないようです。
2018年5月23日


ハートレーの去就が取りざたされるようになってきました。ヘルムート・マルコがトロロッソのドライバー人事に一定の影響力を保有しているのですが、ガスリー対比で予選でコンマ3秒~コンマ5秒ほど遅れをとっています。もし、これがアロンソならば逆にガスリーにコンマ5秒ほどリードしているように感じられます。。。つまり、マクラーレンルノーとトロロッソ・ホンダは互角のマシンのように感じられるのですが、そう考えると、ルノーパワーユニットとホンダパワーユニットはほぼ互角のエンジンのように感じられます。
シーズンはまだ5戦を消化したばかりで、残り16戦あります。最後までハートレーはトロロッソ・ホンダのシートに座っているのでしょうか。。。
2018年5月22日


いまは無くなってしまったモナコ・ヌーベルシケインのスタンド。
このスタンドで2回観戦しましたが、真上からコクピット内が丸見えで、ステアリング操作がバッチリ見えます。
シューマッハーのステアリング操作も見えました。笑
なぜヌーベルシケインのスタンドを無くしたのか不思議です。
オーバーテイクポイントですし。。。