WBC 2023 開催日程

競技会場:台湾、日本、アメリカ。
開催日程:2023年3月8日(水)~2023年3月21日(火)。
     20チーム(4グループABCDに分かれ総当たり戦)。
     1グループ5チームで編成。
     各グループの上位2チーム、合計8チームが準々決勝進出。

     準々決勝は東京ドームで2試合(2022年3月15日・2022年3月16日)、
     マイアミで2試合が開催(2022年3月17日・2022年3月18日)。

     準決勝2試合(2022年3月19日・2022年3月20日)と、
     決勝(2022年3月21日)はマイアミで開催。
     


お客様独自のオリジナルプランの見積りをお作りします。




WBC 第1次(予選)ラウンドから第2次ラウンド(準々決勝)と準決勝・決勝戦まで

WBC 第1ラウンド(予選)免除の16ヵ国

WBC 2023 第1次ラウンド(予選)免除国
グループ 世界ランク 出場チーム出場回数過去最高位
A 2 中華民国(台湾) 4 第2次ラウンドー準々決勝 (2013)
A 8 オランダ 4 準決勝 (2013,2017)
A 17 イタリア 4 第2次ラウンド ー準々決勝(2013)
A 9 キューバ 4 準優勝 (2006)
B 1 日本 4 優勝(2006,2009)
B 3 韓国 4 準優勝 (2009)
B 10 オーストラリア 4 第1次ラウンド(予選)
B 21 中国 4 第1次ラウンド(予選)
C 4 メキシコ 4 第2ラウンドー準決勝 (2006,2009)
C 5 アメリカ合衆国 4 優勝(2017)
C 11 コロンビア 1 第1次ラウンド(予選)
C 12 カナダ 4 第1次ラウンド(予選)
D 6 ベネズエラ 4 準決勝 (2009)
D 7 ドミニカ共和国 4 優勝(2013)
D 16 プエルトリコ 4 準優勝 (2013,2017)
D 20 イスラエル 4 第2次ラウンドー準々決勝 (2017)
グループ世界ランク出場チーム出場回数過去最高位


WBC 第1次ラウンド(予選)A組

WBC観戦ツアー2023_0202
開催地  :中華民国(台湾)・台中
スタジアム:台中インターコンチネンタル野球場
日程   :2023年3月8日(水)~2023年3月13日(月)
予選免除国:台湾、キューバ、イタリア、オランダ
予選国  :ドイツ、チェコ、スペイン、イギリス、フランス、南アフリカ共和国
WBC 2023 第1次ラウンド(予選)A組
グループ 順位 出場チーム試合数勝数負数得点失点
A 1 中華民国(台湾)




A 2 オランダ




A 3 キューバ




A 4 イタリア




A 5 パナマ




グループ順位出場チーム試合数勝数負数得点失点


WBC 第1次ラウンド(予選)B組

WBC観戦ツアー2023_0201
開催地  :日本・東京
スタジアム:東京ドーム
日程   :2023年3月9日(木)~2023年3月13日(月)
予選免除国:日本、豪州、中国、韓国
予選国  :パナマ、ニカラグア、ブラジル、アルゼンチン、パキスタン、ニュージーランド
WBC 2023 第1次ラウンド(予選)B組
グループ 順位 出場チーム試合数勝数負数得点失点
B 1 日本




B 2 韓国




B 3 オーストラリア




B 4 中国




B 5 チェコ





グループ順位出場チーム試合数勝数負数得点失点


WBC 第1次ラウンド(予選)C組

WBC観戦ツアー2023_0203
開催地  :アメリカ・フェニックス(アリゾナ州)
スタジアム:チェイス・フィールド
日程   :2023年3月11日(土)~2023年3月15日(水)
予選免除国:米国、カナダ、コロンビア、メキシコ
予選国  :
WBC 2023 第1次ラウンド(予選)C組
グループ 順位 出場チーム試合数勝数負数得点失点
C 1 アメリカ




C 2 メキシコ




C 3 コロンビア




C 4 カナダ




C 5 イギリス




グループ順位出場チーム試合数勝数負数得点失点


WBC 第1次ラウンド(予選)D組

WBC観戦ツアー2023_0200
開催地  :アメリカ・マイアミ(フロリダ州)
スタジアム:ローンデポ・パーク
日程   :2023年3月11日(土)~2023年3月15日(水)
予選免除国:ドミニカ、イスラエル、プエルトリコ、ベネズエラ
予選国  :

WBC 2023 第1次ラウンド(予選)D組
グループ 順位 出場チーム試合数勝数負数得点失点
D 1 プエルトリコ




D 2 ベネズエラ




D 3 ドミニカ




D 4 イスラエル




D 5 ニカラグア




グループ順位出場チーム試合数勝数負数得点失点


WBC 第2次ラウンドー準々決勝

WBC観戦ツアー2023_0201
開催地  :日本(東京)
スタジアム:東京ドーム
日程   :2023年3月15日(水)・2023年3月16日(木)
チーム  :A組1位とB組2位が対戦
      A組2位とB組1位が対戦




WBC観戦ツアー2023_0200
開催地  :アメリカ・マイアミ(フロリダ州)
スタジアム:ローンデポ・パーク
日程   :2023年3月17日(金)・2023年3月18日(土)
チーム  :C組1位とD組2位が対戦
      C組2位とD組1位が対戦





WBC 準決勝・決勝

WBC観戦ツアー2023_0200
準決勝:2023年3月19日(日)・2023年3月20日(月)
会場 :マーリンズ本拠地 ローンデポ・パーク
チーム:第2次ラウンド 東京ドーム開催の勝者2チーム、フロリダ開催の勝者2チーム

決勝戦:2023年3月21日(火)
会場 :マーリンズ本拠地 ローンデポ・パーク


WBC 過去の開催地と優勝国・大会MVPなど(2017年・2013年・2009年・2006年)

WBC 過去の開催地と優勝国・大会MVPなど
開催地本戦日程大会参加チーム本戦出場優勝準優勝ベスト4大会MVP
5 2023 日本、USA、中華民国(台湾) 2023年3月9日~2023年3月21日 28チーム(予選免除16) 16チーム        
4 2017 日本、USA、韓国、メキシコ 2017年3月6日~2017年3月22日 28チーム(予選免除12/予選参加16) 16チーム USA(初) プエルトリコ 日本、オランダ マーカス・ストローマン
3 2013 日本、USA、プエルトリコ、中華民国(台湾) 2013年3月2日~2009年3月19日 28チーム(予選免除12/予選参加16) 16チーム ドミニカ共和国(初) プエルトリコ 日本、オランダ ロビンソン・カノ
2 2009 日本、USA、プエルトリコ、メキシコ、カナダ 2009年3月5日~2009年3月24日   16チーム 日本(2回目) 韓国 ベネズエラ、USA 松坂大輔
1 2006 日本、USA、プエルトリコ 2006年3月2日~2006年3月20日   16チーム 日本(初) キューバ 韓国、ドミニカ共和国 松坂大輔
開催地本戦日程大会参加チーム本戦出場優勝準優勝ベスト4大会MVP


WBC 過去の開催地とスタジアム(2017年・2013年・2009年・2006年)

WBC 過去の開催地とスタジアム
開催地所有チーム都市時差キャパレフトセンターライト
5 2023 ローンデポ・パーク マーリンズ本拠地 マイアミ 14時間 37,000人 104.8m 121.9m 102.1m
4 2017 ドジャー・スタジアム ドジャース本拠地 ロサンゼルス 17時間 56,000人 100.6m 120.4m 100.6m
3 2013 オラクル・パーク ジャイアンツ本拠地 サンフランシスコ 17時間 41,503人 103.3m 119.2m 94.2m
2 2009 ドジャー・スタジアム ドジャース本拠地 ロサンゼルス 17時間 56,000人 100.6m 120.4m 100.6m
1 2006 エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム エンゼルス本拠地 ロサンゼルス 17時間 45,050人 100.6m 121.9m 100.6m
開催地所有チーム都市時差キャパレフトセンターライト


WBC観戦ツアー2023_0200
開催回数 :5回目
決勝開催年:2023年
スタジアム:ローンデポ・パーク
所有チーム:マイアミ・マーリンズ
所在都市 :マイアミ(フロリダ州)
優勝チーム:




WBC観戦ツアー2023_0202
開催回数 :4回目、2回目
決勝開催年:2017年、2009年
スタジアム:ドジャー・スタジアム
所有チーム:ロサンゼルス・ドジャース
所在都市 :ロサンゼルス(カリフォルニア州)
優勝チーム:アメリカ、日本





WBC観戦ツアー2023_0203
開催回数 :3回目
決勝開催年:2013年
スタジアム:オラクル・パーク
所有チーム:サンフランシスコ・ジャイアンツ
所在都市 :サンフランシスコ(カリフォルニア州)
優勝チーム:ドミニカ






WBC観戦ツアー2023_0201
開催回数 :1回目
決勝開催年:2006年
スタジアム:エンゼル・スタジアム
所有チーム:ロサンゼルス・エンジェルス
所在都市 :アナハイム(カリフォルニア州)
優勝チーム:日本






WBC 過去の日本代表選手

WBC 2017 日本代表

WBC 2017 日本代表 監督・コーチ
  背番号 氏名所属チーム誕生日WBC開幕時年齢
監督 90 小久保 裕紀   1971年10月08日 45
ヘッドコーチ 73 奈良原 浩   1968年05月16日 48
投手コーチ 72 権藤 博   1938年12月02日 78
バッテリーコーチ 84 村田 善則   1974年04月24日 42
打撃コーチ 80 稲葉 篤紀   1972年08月03日 44
内野守備・走塁コーチ 87 仁志 敏久   1971年10月04日 45
外野守備・走塁コーチ 79 大西 崇之   1971年07月02日 45
 背番号氏名所属チーム誕生日WBC開幕時年齢


WBC 2017 日本代表選手
ポジション 背番号 氏名所属チーム投・打誕生日WBC開幕時年齢
投手 10 松井 裕樹 ゴールデンイーグルス 左投・左打 1995年10月30日 21
投手 11 菅野 智之 ジャイアンツ 右投・右打 1989年10月11日 27
投手 12 秋吉 亮 スワローズ 右投・右打 1989年03月21日 27
投手 14 則本 昂大 ゴールデンイーグルス 右投・左打 1990年12月17日 26
投手 15 宮西 尚生 ファイターズ 左投・左打 1985年06月02日 31
投手 17 藤浪 晋太郎 タイガース 右投・右打 1994年04月12日 22
投手 19 増井 浩俊 ファイターズ 右投・右打 1984年06月26日 32
投手 20 石川 歩 ロッテ 右投・右打 1988年04月11日 28
投手 30 武田 翔太 ホークス 右投・右打 1993年04月03日 23
投手 34 岡田 俊哉 ドラゴンズ 左投・左打 1991年12月05日 25
投手 35 牧田 和久 ライオンズ 右投・右打 1984年11月10日 32
投手 41 千賀 滉大 ホークス 右投・左打 1993年01月30日 24
投手 66 平野 佳寿 バッファローズ 右投・右打 1984年03月08日 33
捕手 9 炭谷 銀仁朗 ライオンズ 右投・右打 1987年07月19日 29
捕手 22 小林 誠司 ジャイアンツ 右投・右打 1989年06月07日 27
捕手 27 大野 奨太 ファイターズ 右投・右打 1987年01月13日 30
捕手 37 嶋 基宏 ゴールデンイーグルス 右投・右打 1984年12月13日 32
内野 2 田中 広輔 カープ 右投・左打 1989年07月03日 27
内野 3 松田 宣浩 ホークス 右投・右打 1983年05月17日 33
内野 4 菊池 涼介 カープ 右投・右打 1990年03月11日 26
内野 6 坂本 勇人 ジャイアンツ 右投・右打 1988年12月14日 28
内野 13 中田 翔 ファイターズ 右投・右打 1989年04月22日 27
内野 23 山田 哲人 スワローズ 右投・右打 1992年07月16日 24
外野 1 内川 聖一 ホークス 右投・右打 1982年08月04日 34
外野 7 青木 宣親 ヒューストン・アストロズ 右投・左打 1982年01月05日 35
外野 8 平田 良介 ドラゴンズ 右投・右打 1988年03月23日 28
外野 25 筒香 嘉智 ベイスターズ 右投・左打 1991年11月26日 25
外野 51 鈴木 誠也 カープ 右投・右打 1994年08月18日 22
外野 55 秋山 翔吾 ライオンズ 右投・左打 1988年04月16日 28
ポジション背番号氏名所属チーム投・打誕生日WBC開幕時年齢


WBC 2013 日本代表

WBC 2013 日本代表 監督・コーチ
  背番号 氏名所属チーム誕生日WBC開幕時年齢
監督 88 山本 浩二   1946年10月25日 66
投手総合コーチ 78 東尾 修   1950年05月18日 62
野手総合コーチ 99 梨田 昌孝   1953年08月04日 59
投手コーチ 92 与田 剛   1965年12月04日 47
打撃コーチ 81 立浪 和義   1969年08月19日 43
内野守備・走塁コーチ 63 高代 延博   1954年05月27日 58
外野守備・走塁コーチ 73 緒方 耕一   1968年09月02日 44
戦略コーチ 75 橋上 秀樹   1965年11月04日 47
 背番号氏名所属チーム誕生日WBC開幕時年齢


WBC 2013 日本代表選手
ポジション 背番号 氏名所属チーム投・打誕生日WBC開幕時年齢
投手 11 涌井 秀章 ライオンズ 右投・右打 1986年06月21日 26
投手 14 能見 篤史 タイガース 左投・左打 1979年05月28日 33
投手 15 澤村 拓一 ジャイアンツ 右投・右打 1988年04月03日 24
投手 16 今村 猛 カープ 右投・右打 1991年04月17日 21
投手 17 田中 将大 ゴールデンイーグルス 右投・右打 1988年11月01日 24
投手 18 杉内 俊哉 ジャイアンツ 左投・左打 1980年10月30日 32
投手 20 前田 健太 カープ 右投・右打 1988年04月11日 24
投手 21 森福 允彦 ホークス 左投・左打 1986年07月29日 26
投手 26 内海 哲也 ジャイアンツ 左投・左打 1982年04月29日 30
投手 28 大隣 憲司 ホークス 左投・左打 1984年11月19日 28
投手 35 牧田 和久 ライオンズ 右投・右打 1984年11月10日 28
投手 47 山口 鉄也 ジャイアンツ 左投・左打 1983年11月11日 29
投手 50 攝津 正 ホークス 右投・右打 1982年06月01日 30
捕手 2 相川 亮二 スワローズ 右投・右打 1976年07月11日 36
捕手 10 阿部 慎之助 ジャイアンツ 右投・左打 1979年03月20日 33
捕手 27 炭谷 銀仁朗 ライオンズ 右投・右打 1987年07月19日 25
内野 1 鳥谷 敬 タイガース 右投・左打 1981年06月26日 31
内野 3 井端 弘和 ドラゴンズ 右投・右打 1975年05月12日 37
内野 5 松田 宣浩 ホークス 右投・右打 1983年05月17日 29
内野 6 坂本 勇人 ジャイアンツ 右投・右打 1988年12月14日 24
内野 7 松井 稼頭央 ゴールデンイーグルス 右投・スイッチ 1975年10月23日 37
内野 41 稲葉 篤紀 ファイターズ 左投・左打 1972年08月03日 40
内野 46 本多 雄一 ホークス 右投・左打 1984年11月19日 28
外野 9 糸井 嘉男 バッファローズ 右投・左打 1981年07月31日 31
外野 13 中田 翔 ファイターズ 右投・右打 1989年04月22日 23
外野 24 内川 聖一 ホークス 右投・右打 1982年08月04日 30
外野 34 長野 久義 ジャイアンツ 右投・右打 1984年12月06日 28
外野 61 角中 勝也 ロッテ 右投・左打 1987年05月25日 25
ポジション背番号氏名所属チーム投・打誕生日WBC開幕時年齢


WBC 2009 日本代表

WBC 2009 日本代表 監督・コーチ
  背番号 氏名所属チーム誕生日WBC開幕時年齢
監督 83 原 辰徳 ジャイアンツ 1958年07月22日 50
コーチ 72 伊東 勤   1962年08月29日 46
コーチ 71 山田 久志   1948年07月29日 60
コーチ 92 与田 剛   1965年12月04日 43
コーチ 63 高代 延博   1954年05月27日 54
コーチ 81 篠塚 和典 ジャイアンツ 1957年07月16日 51
コーチ 73 緒方 耕一 ジャイアンツ 1968年09月02日 40
 背番号氏名所属チーム誕生日WBC開幕時年齢


WBC 2009 日本代表選手
ポジション 背番号 氏名所属チーム投・打誕生日WBC開幕時年齢
投手 11 ダルビッシュ 有 ファイターズ 右投・右打 1986年08月16日 22
投手 14 馬原 孝浩 ホークス 右投・右打 1981年12月08日 27
投手 15 田中 将大 ゴールデンイーグルス 右投・右打 1988年11月01日 20
投手 16 涌井 秀章 ライオンズ 右投・右打 1986年06月21日 22
投手 18 松坂 大輔 ボストン・レッドソックス 右投・右打 1980年09月13日 28
投手 19 岩田 稔 タイガース 左投・左打 1983年10月31日 25
投手 20 岩隈 久志 ゴールデンイーグルス 右投・右打 1981年04月12日 27
投手 22 藤川 球児 タイガース 右投・左打 1980年07月21日 28
投手 26 内海 哲也 ジャイアンツ 左投・左打 1982年04月29日 26
投手 28 小松 聖 バッファローズ 右投・右打 1981年10月29日 27
投手 31 渡辺 俊介 ロッテ 右投・右打 1976年08月27日 32
投手 39 山口 鉄也 ジャイアンツ 左投・左打 1983年11月11日 25
投手 47 杉内 俊哉 ホークス 左投・左打 1980年10月30日 28
捕手 2 城島 健司 シアトル・マリナーズ 右投・右打 1976年06月08日 32
捕手 10 阿部 慎之助 ジャイアンツ 右投・左打 1979年03月20日 29
捕手 29 石原 慶幸 カープ 右投・右打 1979年09月07日 29
内野 6 中島 裕之 ライオンズ 右投・右打 1982年07月31日 26
内野 7 片岡 易之 ライオンズ 右投・右打 1983年02月17日 26
内野 8 岩村 明憲 タンパベイ・レイズ 右投・左打 1979年02月09日 30
内野 9 小笠原 道大 ジャイアンツ 右投・左打 1973年10月25日 35
内野 52 川崎 宗則 ホークス 右投・左打 1981年06月03日 27
内野 5 栗原 健太 カープ 右投・右打 1982年01月08日 27
外野 1 福留 孝介 シカゴ・カブス 右投・左打 1977年04月26日 31
外野 23 青木 宣親 スワローズ 右投・左打 1982年01月05日 27
外野 24 内川 聖一 ベイスターズ 右投・右打 1982年08月04日 26
外野 35 亀井 義行 ジャイアンツ 右投・左打 1982年07月28日 26
外野 41 稲葉 篤紀 ファイターズ 左投・左打 1972年08月03日 36
外野 51 イチロー シアトル・マリナーズ 右投・左打 1973年10月22日 35
ポジション背番号氏名所属チーム投・打誕生日WBC開幕時年齢


WBC 2006 日本代表

WBC 2006 日本代表 監督・コーチ
  背番号 氏名所属チーム誕生日WBC開幕時年齢
監督 89 王 貞治 ホークス 1940年05月20日 65
コーチ 88 弘田 澄男   1949年05月13日 56
コーチ 87 大島 康徳   1950年10月16日 55
コーチ 86 鹿取 義隆   1957年03月10日 49
コーチ 85 辻 発彦   1958年10月24日 47
コーチ 84 武田 一浩   1965年06月22日 40
 背番号氏名所属チーム誕生日WBC開幕時年齢


WBC 2006 日本代表選手
ポジション 背番号 氏名所属チーム投・打誕生日WBC開幕時年齢
投手 11 清水 直行 ロッテ 右投・右打 1975年11月24日 30
投手 12 藤田 宗一 ロッテ 左投・左打 1972年10月17日 33
投手 15 黒田 博樹 カープ 右投・右打 1975年02月10日 30
投手 15 久保田 智之 タイガース 右投・右打 1981年01月30日 25
投手 18 松坂 大輔 ライオンズ 右投・右打 1980年09月13日 25
投手 19 上原 浩治 ジャイアンツ 右投・右打 1975年04月03日 30
投手 20 薮田 安彦 ロッテ 右投・右打 1973年06月19日 32
投手 21 和田 毅 ホークス 左投・左打 1981年02月21日 25
投手 24 藤川 球児 タイガース 右投・左打 1980年07月21日 25
投手 31 渡辺 俊介 ロッテ 右投・右打 1976年08月27日 29
投手 40 大塚 晶則 テキサス・レンジャーズ 右投・右打 1972年01月13日 34
投手 41 小林 宏之 ロッテ 右投・右打 1978年06月04日 27
投手 47 杉内 俊哉 ホークス 左投・左打 1980年10月30日 25
投手 61 石井 弘寿 スワローズ 左投・左打 1977年09月14日 28
投手 61 馬原 孝浩 ホークス 右投・右打 1981年12月08日 24
捕手 22 里崎 智也 ロッテ 右投・右打 1976年05月20日 29
捕手 27 谷繁 元信 ドラゴンズ 右投・右打 1970年12月21日 35
捕手 59 相川 亮二 ベイスターズ 右投・右打 1976年07月11日 29
内野 1 岩村 明憲 スワローズ 右投・左打 1979年02月09日 27
内野 2 小笠原 道大 ファイターズ 右投・左打 1973年10月25日 32
内野 3 松中 信彦 ホークス 左投・左打 1973年12月26日 32
内野 7 西岡 剛 ロッテ 右投・スイッチ 1984年07月27日 21
内野 8 今江 敏晃 ロッテ 右投・右打 1983年08月26日 22
内野 10 宮本 慎也 スワローズ 右投・右打 1970年11月05日 35
内野 25 新井 貴浩 カープ 右投・右打 1977年01月30日 29
内野 52 川崎 宗則 ホークス 右投・左打 1981年06月03日 24
外野 5 和田 一浩 ライオンズ 右投・右打 1972年06月19日 33
外野 6 多村 仁 ベイスターズ 右投・右打 1977年03月28日 28
外野 9 金城 龍彦 ベイスターズ 右投・スイッチ 1976年07月27日 29
外野 17 福留 孝介 ドラゴンズ 右投・左打 1977年04月26日 28
外野 23 青木 宣親 スワローズ 右投・左打 1982年01月05日 24
外野 51 イチロー シアトル・マリナーズ 右投・左打 1973年10月22日 32
ポジション背番号氏名所属チーム投・打誕生日WBC開幕時年齢


WBC観戦ツアーを現地で楽しむ方法

WBC観戦ツアーを現地で楽しむ方法

WBC観戦ツアーを楽しむためにはユニフォームをはじめとした代表グッズや双眼鏡、選手名鑑などを用意しておきましょう。国内では一般的な鳴り物の応援は海外では受け入れられない可能性があります。決勝ラウンドが開催されるアメリカのマイアミには観光スポット、美味しい料理もあるので併せて訪れるのもおすすめです。

2023 World Baseball Classic(WBC)が開催される日程は、2023年3月8日からです。日本代表は第一回、第二回大会で優勝しているため、今回の大会も好成績が期待されています。 本記事では、世界的な野球イベントであるWBC観戦ツアーを現地で楽しむ方法やおすすめの観光スポットなどを紹介します。 

WBC観戦ツアーを現地で楽しむために用意したい5つのグッズ

WBC観戦ツアーを楽しむためには、野球観戦に欠かせないグッズを持っていくのがおすすめです。現地で手に入らないものもあるので事前に準備しておきましょう。

1. ユニフォームをはじめとした代表グッズ

WBCは野球の世界各国代表が出場します。そのため、各国代表のユニフォームを購入して臨めば、臨場感も高まるでしょう。代表ユニフォームにはホーム用とビジター用でデザインが変わるため、どちらを購入するか決めておくのがおすすめです。 ユニフォーム以外にも日本代表の場合は、レプリカキャップ、ハンドタオル、フェイスタオルなどが販売されています。

2. 双眼鏡を持っていけばベンチの様子も分かる

野球のスタジアムは広いため、細かいプレーやボールの行方を追うのには双眼鏡が便利です。双眼鏡であれば、テレビ中継では見えないベンチの様子も確認できます。 中でも野球観戦におすすめなのは倍率10倍から12倍ほどの双眼鏡です。

3. 選手名鑑で選手をチェック

日本代表の試合を観戦する場合、選手名鑑を持っていくとより試合を楽しめます。選手名鑑には、選手の経歴や成績などが記載されています。 選手名鑑に記載されている内容は出版社によって異なるため、購入前に書店で各社の選手名鑑を比較してみるのがおすすめです。

4. いざというときのための翻訳アプリ

WBCの決勝トーナメントは国外で開催されます。コミュニケーションで悩まないためにも、翻訳アプリを用意しておきましょう。 WBCにはアメリカをはじめ、メキシコ、プロエルトリコ、ドミニカ共和国などさまざまな国と地域が参加します。複数言語に対応している翻訳アプリであれば、ファン同士の交流にも使えるかもしれません。

5. 雨に備えてレインコートが必要

日本はドーム球場がいくつもありますが、海外は屋根のない球場が一般的です。そのため、もしもの雨に備えてレインコートを用意しておきましょう。 プロ野球チームのなかには公式グッズとしてレインコート(ポンチョ)を販売しているチームもあります。お気に入りのチームのコートを着ると、野球観戦がより楽しめます。

鳴り物は海外では控える

日本プロ野球の場合、トランペットや大太鼓といったいわゆる鳴り物を使った応援が一般的です。そのため、WBCの観戦にも鳴り物を持っていこうと思うかもしれませんが、海外では応援に鳴り物を使用しないケースもあります。 WBC観戦ツアーに参加する際は鳴り物の持ち込みは控えるようにしてください。

決勝ラウンドはアメリカのフロリダ州マイアミのローンデポ・パークで開催

2023年に開催されるWBCの決勝ラウンドはアメリカのローンデポ・パークで行なわれます。ローンデポ・パークはフロリダ州マイアミにあり、普段はマイアミ・マーリンズの本拠地として使用されています。 マイアミはリゾート地として人気でさまざまな観光地やグルメがあるため、観戦の際に訪れてみるのもおすすめです。 ここではマイアミ観光におすすめのスポットやグルメをいくつかご紹介します。

おすすめスポット①ジャングルアイランド

ジャングルアイランドはマイアミにある1936年にオープンした歴史ある動物園です。園内にはトラやワニ、カンガルーはじめ、1,000種類以上の動物がいます。 ローンデポ・パークからは車で10分程度の距離なので、観戦の前後の予定としてもぴったりです。

おすすめスポット②ヴィラ・ビスカヤ(ビスカヤ博物館)

マイアミの南部に広がるビスケーン湾に面している博物館がヴィラ・ビスカヤ(ビスカヤ博物館)です。館内はイタリアの美術館を思わせる荘厳な内装が施されています。また、敷地内に広がる庭園には豊富な緑が広がっています。

おすすめグルメ①ユカコンモホ

マイアミにはリトルハバナと呼ばれる街があるように、キューバ系移民が多くいます。そのため食文化にもキューバから受けた影響が表れています。 ユカコンモホは茹でたキャッサバ芋にサワーガーリックソースをかけた料理。 シンプルながらも異国感を味わえる一品です。

おすすめグルメ②プエルコアサード

豚肉の塊にサワーガーリックソースをかけて焼いた料理です。ユカコンモホ同様キューバ料理で、マイアミではローストポークの名でも親しまれています。 パンにはさんで食べ歩くのもおすすめです。 【まとめ】

準備を整えてWBC観戦を楽しもう

WBCは4年に1度開催される世界的な野球イベントです。決勝トーナメントはベースボールの本場アメリカで開催されるため、野球の魅力を存分に味わうチャンスと言えます。 一大イベントをより現地で楽しむために、ユニフォームをはじめとした代表グッズや双眼鏡など準備を整えて観戦しましょう。
scroll-to-top