F1フランスGP観戦ツアー
INDEX
・F1フランスGP観戦ツアーを楽しむ方法
F1フランスGP 開催日程
日程 | 開催レース | 開催地 |
2022/07/22 (金) | F1フランス グランプリ(GP)・フリー走行1 F1フランス グランプリ(GP)・フリー走行2 | ポールリカール |
2022/07/23 (土) | F1フランス グランプリ(GP)フリー走行3、予選 | ポールリカール |
2022/07/24 (日) | F1フランス グランプリ(GP)決勝レース | ポールリカール |
2023 F1フランスGPのタイムスケジュール
FP1 | 07月22日 (金) 14:00 |
---|---|
FP2 | 07月23日 (土) 17:00 |
FP3 | 07月23日 (土) 13:00 |
予選 | 07月23日 (土) 16:00 |
決勝 | 07月24日 (日) 15:00 |
F1フランスGPサーキット情報

サーキット名 | ポール・リカール・サーキット |
---|---|
設立年 | 1970年 |
デザイン | ヘルマン・ティルケ(2002年改修) |
コース全長 | 5842m |
コーナー数 | 15 |
周回数 | 53周 |
周回方向 | 時計回り |
F1フランスGPチケットのスタンド情報
STAND AREA(金土日) | |
---|---|
Starting Grid 2,3 屋根あり | |
Sainte Baume 2 屋根なし | |
Sainte Baume 3,6 屋根なし | |
Chicane 3,4,5,6 屋根なし | |
Le Beausset 屋根なし | |
Village Du Pont 1,2,3,4 屋根有り | |
General Admission 屋根なし |
お客様独自のオリジナルプランの見積りをお作りします。
①観戦したいレース。
②日本を出発する日付、現地で宿泊する日数(何泊)、現地を出発する日付、日本に帰着する日付。
①②を事前に決めれば見積り依頼をしやすいです。
WORLD SPORTS TRAVEL
☎06-4303-4364
MAIL:info@f1world.net
土日祝、夏季、年末年始
受付時間:10:00-18:00 定休日:土日祝
F1フランスGP過去の予選とレース結果は???
1950年に始まるF1世界選手権においては1955年以外は毎年開催されており、イギリスGPとイタリアGPに次ぐ歴史を持つ。多くのサーキットを利用して開催されてきたが、1991年以降はマニクール・サーキットに定着していた。
しかし、マニクールの交通の便の悪さに加えて、F1におけるフランスの影響力の低下(ドライバー・チームの激減、ルノーチームのフランス色の弱さ)といった理由から消滅の危機にさらされ続け、2008年10月15日にフランス自動車連盟 (FFSA) が2009年度の開催をキャンセルしたと発表した。これにより、グランプリ発祥国のレースが消滅することになった。
その後、アラン・プロストらの協力を得て開催復活を目指し、2013年からベルギーGPとフランスGPを隔年開催する形で、ポール・リカール・サーキットでフランスGPが行われると伝えられた。しかし、フランスGP開催の支援を約束していたサルコジ政権が2012年の大統領選挙で敗北した。後任のオランド大統領はF1開催の復活には積極的ではなく、財政援助を否定した。結果、ベルギーGPのプロモーターも隔年開催案が終了したと認めたことによりフランスGPの復活は幻となる。
しかし、3年後の2016年12月、ポール・リカール・サーキットと2018年から5年契約を結んだことが発表され、2008年以来、10年ぶりにフランスGPが復活することが決定した。
F1フランスGP2022年シーズンの予選とレース結果は???

2022年シーズン
スタートタイヤは大半がミディアムを選択。アルファタウリの角田はミストラル・ストレートの中間にあるシケインでアルピーヌのオコンに接触され、最後尾まで後退。のちに接触時のマシンへのダメージによりリタイアした。17周目にはレッドブルのフェルスタッペンがピットインしハードタイヤへ交換。その直後にレースをリードしていたフェラーリのルクレールがコースアウトしリタイア。フェラーリのルクレールのマシンの撤去のためにセーフティカーが導入された。トップに立ったレッドブルのフェルスタッペンは、レースが再開されるとタイヤを労りながらも2位のメルセデスのハミルトンに対し、10秒の差をつけて優勝。シーズン7勝目、自身27勝目を挙げた。
2022年 フランスGP予選 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos | No | ドライバー | チーム | Q1 | Q2 | Q3 | Grid |
1 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:31.727 | 1:31.216 | 1:30.872 | 1 |
2 | 1 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-RBPT | 1:31.891 | 1:31.990 | 1:31.176 | 2 |
3 | 11 | セルジオ・ペレス | レッドブル-RBPT | 1:32.354 | 1:32.120 | 1:31.335 | 3 |
4 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 1:33.041 | 1:32.274 | 1:31.765 | 4 |
5 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン-メルセデス | 1:32.672 | 1:32.777 | 1:32.032 | 5 |
6 | 63 | ジョージ・ラッセル | メルセデス | 1:33.109 | 1:32.633 | 1:32.131 | 6 |
7 | 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ-ルノー | 1:32.819 | 1:32.631 | 1:32.552 | 7 |
8 | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ-RBPT | 1:33.394 | 1:32.836 | 1:32.780 | 8 |
9 | 55 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 1:32.297 | 1:31.081 | 19 | |
10 | 20 | ケビン・マグヌッセン | ハース-フェラーリ | 1:32.756 | 1:32.649 | 20 | |
11 | 3 | ダニエル・リカルド | マクラーレン-メルセデス | 1:33.404 | 1:32.922 | 9 | |
12 | 31 | エステバン・オコン | アルピーヌ-ルノー | 1:33.346 | 1:33.048 | 10 | |
13 | 77 | バルテリ・ボッタス | アルファロメオ-フェラーリ | 1:33.034 | 1:33.052 | 11 | |
14 | 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーティン・アラムコ-メルセデス | 1:33.285 | 1:33.276 | 12 | |
15 | 23 | アレクサンダー・アルボン | ウィリアムズ-メルセデス | 1:33.423 | 1:33.307 | 13 | |
16 | 10 | ピエール・ガスリー | アルファタウリ-RBPT | 1:33.439 | 14 | ||
17 | 18 | ランス・ストロール | アストンマーティン・アラムコ-メルセデス | 1:33.439 | 15 | ||
18 | 24 | 周冠宇 | アルファロメオ-フェラーリ | 1:33.674 | 16 | ||
19 | 47 | ミック・シューマッハ | ハース-フェラーリ | 1:33.701 | 17 | ||
20 | 6 | ニコラス・ラティフィ | ウィリアムズ-メルセデス | 1:33.794 | 18 |
2022年 フランスGP 決勝 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos | No | ドライバー | チーム | 周回数 | タイム/リタイヤ | Grid | Points |
1 | 1 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-RBPT | 53 | 1:30:02.112 | 2 | 25 |
2 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 53 | +10.587 | 4 | 18 |
3 | 63 | ジョージ・ラッセル | メルセデス | 53 | +16.495 | 6 | 15 |
4 | 11 | セルジオ・ペレス | レッドブル-RBPT | 53 | +17.310 | 3 | 12 |
5 | 55 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 53 | +28.872 | 19 | 11FL |
6 | 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ-ルノー | 53 | +42.879 | 7 | 8 |
7 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン-メルセデス | 53 | +52.026 | 5 | 6 |
8 | 31 | エステバン・オコン | アルピーヌ-ルノー | 53 | +56.959 | 10 | 4 |
9 | 3 | ダニエル・リカルド | マクラーレン-メルセデス | 53 | +60.372 | 9 | 2 |
10 | 18 | ランス・ストロール | アストンマーティン・アラムコ-メルセデス | 53 | +62.549 | 15 | 1 |
11 | 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーティン・アラムコ-メルセデス | 53 | +64.494 | 12 | |
12 | 10 | ピエール・ガスリー | アルファタウリ-RBPT | 53 | +65.448 | 14 | |
13 | 23 | アレクサンダー・アルボン | ウィリアムズ-メルセデス | 53 | +68.565 | 13 | |
14 | 77 | バルテリ・ボッタス | アルファロメオ-フェラーリ | 53 | +76.666 | 11 | |
15 | 47 | ミック・シューマッハ | ハース-フェラーリ | 53 | +80.394 | 17 | |
16 | 24 | 周冠宇 | アルファロメオ-フェラーリ | 47 | +6 Laps12 | 16 | |
Ret | 6 | ニコラス・ラティフィ | ウィリアムズ-メルセデス | 40 | DNF | 18 | |
Ret | 20 | ケビン・マグヌッセン | ハース-フェラーリ | 37 | DNF | 20 | |
Ret | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 17 | DNF | 19 | |
Ret | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ-RBPT | 17 | DNF | 8 |
2019 F1フランスGP予選結果と決勝レース結果

メルセデスのルイス・ハミルトンが1度も首位の座を譲らず、ポール・トゥ・ウィンで4連勝を飾った。ただ、メルセデス勢はフロントタイヤに大きなブリスターが発生し、2位のメルセデスのバルテリ・ボッタスの方はその影響でペースの悪化が起きながらも、3位のフェラーリのシャルル・ルクレールを辛うじて抑えきった。一方でメルセデスのルイス・ハミルトンはそのタイヤで2位に18秒以上の差をつけたうえで勝利した。この結果、メルセデスは第5戦スペインGP以来今シーズン6回目、F1通算50回目の1-2フィニッシュを果たした。さらにこの結果を受け、メルセデスのルイス・ハミルトンが6回目のタイトルにすでに王手をかけていると主張するメディアも見られた。
レッドブルホンダのマックス・フェルスタッペンは上位3台から引き離されての4位。5位のフェラーリのセバスチャン・ベッテルは終盤にタイヤをソフトに変更し、最終ラップでファステストラップを記録してメルセデスのルイス・ハミルトンのグランドスラムを阻止した。ベスト・オブ・レストは6位に入ったマクラーレンのカルロス・マクラーレンのサインツJr.で、チームメイトのマクラーレンのランド・ノリスは油圧関係のトラブルに見舞われ失速したものの入賞(後述の理由で10位から9位へ繰り上げ)。彼は予選および決勝の好走が評価され、初のドライバー・オブ・ザ・デイを受賞した。
2019 F1フランスGP予選結果
2019 F1フランスGP 予選結果 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos | No | ドライバー | チーム | Q1 | Q2 | Q3 | Grid |
1 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 1:30.609 | 1:29.520 | 1:28.319 | 1 |
2 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 1:30.550 | 1:29.437 | 1:28.605 | 2 |
3 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:30.647 | 1:29.699 | 1:28.965 | 3 |
4 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-ホンダ | 1:31.327 | 1:30.099 | 1:29.409 | 4 |
5 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン-ルノー | 1:30.989 | 1:30.019 | 1:29.418 | 5 |
6 | 55 | カルロス・サインツ | マクラーレン-ルノー | 1:31.073 | 1:30.319 | 1:29.522 | 6 |
7 | 5 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 1:31.075 | 1:29.506 | 1:29.799 | 7 |
8 | 3 | ダニエル・リカルド | ルノー | 1:30.954 | 1:30.369 | 1:29.918 | 8 |
9 | 10 | ピエール・ガスリー | レッドブル-ホンダ | 1:31.152 | 1:30.421 | 1:30.184 | 9 |
10 | 99 | アントニオ・ジョヴィナッツィ | アルファロメオ-フェラーリ | 1:31.180 | 1:30.408 | 1:33.420 | 10 |
11 | 23 | アレクサンダー・アルボン | トロ・ロッソ-ホンダ | 1:31.445 | 1:30.461 | 11 | |
12 | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ-フェラーリ | 1:30.972 | 1:30.533 | 12 | |
13 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:30.865 | 1:30.544 | 13 | |
14 | 11 | セルジオ・ペレス | レーシング・ポイント-BWTメルセデス | 1:30.964 | 1:30.738 | 14 | |
15 | 20 | ケビン・マグヌッセン | ハース-フェラーリ | 1:31.166 | 1:31.440 | 15 | |
16 | 26 | ダニール・クビアト | トロ・ロッソ-ホンダ | 1:31.564 | 19 | ||
17 | 8 | ロマン・グロージャン | ハース-フェラーリ | 1:31.626 | 16 | ||
18 | 18 | ランス・ストロール | レーシング・ポイント-BWTメルセデス | 1:31.726 | 17 | ||
19 | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ-メルセデス | 1:32.789 | 20 | ||
20 | 88 | ロバート・クビサ | ウィリアムズ-メルセデス | 1:33.205 | 18 |
2019 F1フランスGP決勝レース結果
2019 F1フランスGP 決勝レース結果 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos | No | ドライバー | チーム | 周回数 | タイム/リタイヤ | Grid | Points |
1 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 53 | 1:24:31.198 | 1 | 25 |
2 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 53 | +18.056 | 2 | 18 |
3 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 53 | +18.985 | 3 | 15 |
4 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-ホンダ | 53 | +34.905 | 4 | 12 |
5 | 5 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 53 | +1:02.796 | 7 | 11FL |
6 | 55 | カルロス・サインツ | マクラーレン-ルノー | 53 | +1:35.462 | 6 | 8 |
7 | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ-フェラーリ | 52 | +1 Lap | 12 | 6 |
8 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 52 | +1 Lap | 13 | 4 |
9 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン-ルノー | 52 | +1 Lap | 5 | 2 |
10 | 10 | ピエール・ガスリー | レッドブル-ホンダ | 52 | +1 Lap | 9 | 1 |
11 | 3 | ダニエル・リカルド | ルノー | 52 | +1 Lap 1 | 8 | |
12 | 11 | セルジオ・ペレス | レーシング・ポイント-BWTメルセデス | 52 | +1 Lap | 14 | |
13 | 18 | ランス・ストロール | レーシング・ポイント-BWTメルセデス | 52 | +1 Lap | 17 | |
14 | 26 | ダニール・クビアト | トロ・ロッソ-ホンダ | 52 | +1 Lap | 19 | |
15 | 23 | アレクサンダー・アルボン | トロ・ロッソ-ホンダ | 52 | +1 Lap | 11 | |
16 | 99 | アントニオ・ジョヴィナッツィ | アルファロメオ-フェラーリ | 52 | +1 Lap | 10 | |
17 | 20 | ケビン・マグヌッセン | ハース-フェラーリ | 52 | +1 Lap | 15 | |
18 | 88 | ロバート・クビサ | ウィリアムズ-メルセデス | 51 | +2 Laps | 18 | |
19 | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ-メルセデス | 51 | +2 Laps | 20 | |
Ret | 8 | ロマン・グロージャン | ハース-フェラーリ | 44 | 撤退 | 16 |
2018 F1フランスGP予選結果と決勝レース結果

ルイス・ハミルトンがポール・トゥ・ウィンで完勝し、スタートでバルテリ・ボッタスと接触して順位を落とし5位に終わったセバスチャン・ベッテルに代わってドライバーズランキング首位に返り咲いた。メルセデスのフランスGPにおけるコンストラクターとしての優勝は1954年のファン・マヌエル・ファンジオ以来64年ぶり、エンジンサプライヤー時代を含めると2000年のデビッド・クルサード(マクラーレン)以来18年ぶりである。
2018 F1フランスGP予選結果
2018 F1フランスGP 予選結果 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos | No | ドライバー | チーム | Q1 | Q2 | Q3 | Grid |
1 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 1:31.271 | 1:30.645 | 1:30.029 | 1 |
2 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 1:31.776 | 1:31.227 | 1:30.147 | 2 |
3 | 5 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 1:31.820 | 1:30.751 | 1:30.400 | 3 |
4 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-タグ・ホイヤー | 1:31.531 | 1:30.818 | 1:30.705 | 4 |
5 | 3 | ダニエル・リカルド | レッドブル-タグ・ホイヤー | 1:31.910 | 1:31.538 | 1:30.895 | 5 |
6 | 7 | キミ・ライコネン | フェラーリ | 1:31.567 | 1:30.772 | 1:31.057 | 6 |
7 | 55 | カルロス・サインツ | ルノー | 1:32.394 | 1:32.016 | 1:32.126 | 7 |
8 | 16 | シャルル・ルクレール | ザウバー-フェラーリ | 1:32.538 | 1:32.055 | 1:32.635 | 8 |
9 | 20 | ケビン・マグヌッセン | ハース-フェラーリ | 1:32.169 | 1:31.510 | 1:32.930 | 9 |
10 | 8 | ロマン・グロージャン | ハース-フェラーリ | 1:32.083 | 1:31.472 | No Time | 10 |
11 | 31 | エステバン・オコン | フォース・インディア-メルセデス | 1:32.786 | 1:32.075 | 11 | |
12 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:32.949 | 1:32.115 | 12 | |
13 | 11 | セルジオ・ペレス | フォース・インディア-メルセデス | 1:32.692 | 1:32.454 | 13 | |
14 | 10 | ピエール・ガスリー | トロ・ロッソ-ホンダ | 1:32.447 | 1:32.460 | 14 | |
15 | 9 | マーカス・エリクソン | ザウバー-フェラーリ | 1:32.804 | 1:32.820 | 15 | |
16 | 14 | フェルナンド・アロンソ | マクラーレン-ルノー | 1:32.976 | 16 | ||
17 | 28 | ブレンドン・ハートレイ | トロ・ロッソ-ホンダ | 1:33.025 | 20 | ||
18 | 2 | ストフェル・バンドーン | マクラーレン-ルノー | 1:33.162 | 17 | ||
19 | 35 | セルゲイ・シロトキン | ウィリアムズ-メルセデス | 1:33.636 | 18 | ||
20 | 18 | ランス・ストロール | ウィリアムズ-メルセデス | 1:33.729 | 19 |
2018 F1フランスGP決勝レース結果
2018 F1フランスGP 決勝レース結果 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos | No | ドライバー | チーム | 周回数 | タイム/リタイヤ | Grid | Points |
1 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 53 | 1:30:11.385 | 1 | 25 |
2 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-タグ・ホイヤー | 53 | +7.090 | 4 | 18 |
3 | 7 | キミ・ライコネン | フェラーリ | 53 | +25.888 | 6 | 15 |
4 | 3 | ダニエル・リカルド | レッドブル-タグ・ホイヤー | 53 | +34.736 | 5 | 12 |
5 | 5 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 53 | +1:01.935 | 3 | 10 |
6 | 20 | ケビン・マグヌッセン | ハース-フェラーリ | 53 | +1:19.364 | 9 | 8 |
7 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 53 | +1:20.632 | 2 | 6 |
8 | 55 | カルロス・サインツ | ルノー | 53 | +1:27.184 | 7 | 4 |
9 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 53 | +1:31.989 | 12 | 2 |
10 | 16 | シャルル・ルクレール | ザウバー-フェラーリ | 53 | +1:33.873 | 8 | 1 |
11 | 8 | ロマン・グロージャン | ハース-フェラーリ | 52 | +1 Lap | 10 | |
12 | 2 | ストフェル・バンドーン | マクラーレン-ルノー | 52 | +1 Lap | 17 | |
13 | 9 | マーカス・エリクソン | ザウバー-フェラーリ | 52 | +1 Lap | 15 | |
14 | 28 | ブレンドン・ハートレイ | トロ・ロッソ-ホンダ | 52 | +1 Lap | 20 | |
15 | 35 | セルゲイ・シロトキン | ウィリアムズ-メルセデス | 52 | +1 Lap | 18 | |
16 | 14 | フェルナンド・アロンソ | マクラーレン-ルノー | 50 | サスペンション | 16 | |
17 | 18 | ランス・ストロール | ウィリアムズ-メルセデス | 48 | タイヤバースト | 19 | |
Ret | 11 | セルジオ・ペレス | フォース・インディア-メルセデス | 27 | パワーユニット | 13 | |
Ret | 31 | エステバン・オコン | フォース・インディア-メルセデス | 0 | 接触 | 11 | |
Ret | 10 | ピエール・ガスリー | トロ・ロッソ-ホンダ | 0 | 接触 | 14 |
F1フランスGP 各スタンドからのコースの見え方

F1フランスGPのスタンドStarting Grid 2,3からコースの見え方
目の前がピットになります。ピットイン作業の様子を間近で見ることが出来ます。決勝レース前のスターティンググリッドに整列するマシンの姿を見ることが出来ます。決勝レースの開始30分前からスターティンググリッドに各チームのマシンが整列していきます。各マシンにはチーム監督、エンジニア、メカニックなどが周囲を取り囲み、ドライバーとレース戦略について最終確認をします。TVカメラやインタビュアー、報道関係者などもグリッドに集まってきて、一層華やかな雰囲気になります。その華やかな雰囲気の様子を写真に撮りたい人にはおススメのスタンドです。スタンドの正面は各チームのピットになっていますので、タイヤ交換などのピット作業も、近い距離で観ることが出来ます。望遠レンズをデジカメに装着すればピットイン作業の様子の写真を撮ることも出来ます。メイングランドスタンドは屋根があるので、太陽の強い日差しや、雨などからも守ってくれます。

F1フランスGPのスタンドSainte Baume 2からコースの見え方
典型的な低速コーナーですので、撮影向きのポイントになります。ここでのオーバーテイクはあまり見られません。このコーナーは低速コーナーなので、マシンが低速で走るので、撮影がしやすいスタンドになります。コースレイアウト的にはストレートエンドのコーナーでもないので、オーバーテイクはなく、ただコーナーを走っていくだけのポイントになりますので、オーバーテイクを観たい人はバックストレートのシケインの前にあるスタンドで観戦されるのが良いでしょう。

F1フランスGPのスタンドSainte Baume 3,6からコースの見え方
典型的な低速コーナーですので、撮影向きのポイントになります。ここでのオーバーテイクはあまり見られません。このコーナーは低速コーナーなので、マシンが低速で走るので、撮影がしやすいスタンドになります。コースレイアウト的にはストレートエンドのコーナーでもないので、オーバーテイクはなく、ただコーナーを走っていくだけのポイントになりますので、オーバーテイクを観たい人はバックストレートのシケインの前にあるスタンドで観戦されるのが良いでしょう。

F1フランスGPのスタンドChicane 3,4,5,6からコースの見え方
ポール・リカールで最もオーバーテイクが見られるポイントになります。逆にドライバーからは不評で、このシケインを撤去するべきだとの意見が多いのも事実。理由はシケインを撤去してロングストレートにしたほうがスリリングなバトルが繰り広げられるとのことですが、充分に現在シケインが設置されているストレートの長さで十分にオーバーテイクが繰り広げられています。オーバーテイクをたくさん観たい人にはおススメです。

F1フランスGPのスタンドLe Beaussetからコースの見え方
バックストレートエンドを300kmオーバーでコーナーを旋回して、一気に2速までフルブレーキングするポイント。タイヤとブレーキにヘビーなコーナーです。バックストレート2本目で前車のイン側についたマシンがこのスタンド前でオーバーテイクを仕掛けていくことが出来る箇所になります。ビッグブレーキングで一気に減速してイン側をついてオーバーテイクを仕掛けていくのでスリリングなシーンを観ることが出来るスタンドです。

F1フランスGPのスタンドVirage Du Pontからコースの見え方
最終コーナーエリア。最終コーナーを立ち上がればホームストレート。この最終コーナーをクイックにクリアーすればホームストレートの加速でオーバーテイクがしやすくなるので重要なコーナーになります。
F1フランスGPの開催地ポールリカールの情報
首都:パリ。
人口:6,699万人。
物価:日本より割高感がある。
通貨:ユーロ。
時差:+7時間。
気温:F1開催時の平均気温13度~22度。
公用語:フランス語。
サーキット:ポールリカール・サーキット。
開催期間:2022年7月22日~2022年7月23日。
開始時刻:15時00分(日本時間22時00分)。
観戦時の服装:半袖シャツもしくは長袖シャツ
マルセイユ近郊の観光名所:旧港、ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院、イフ城塞がおススメです。
2008年のマニクール・サーキットでの開催を最後に途絶えていたフランス・グランプリがポールリカール・サーキットで復活する。1990年までのフランスGPの舞台はポールリカールであった。南フランスの最大都市であるマルセイユの東部40キロにポールリカール・サーキットはある。2000年代、トヨタがF1参戦していた頃、テストコースとしてよく使用されていた。長いストレートと低中速コーナーが織り交ぜられている。6月の南フランスは1年で最も日照時間が長く初夏の季節にあたる。サーキットからさらに東へ150キロほど移動すればモナコに行ける。南フランスは観光地としての立地に恵まれており、アルル、カルカソンヌといった有名な観光地がほど近い距離にある。