F
1
観戦
ツアーのお見積りはこちら
background cloud

F1オランダGP観戦ツアー

F1オランダGP観戦ツアー_0101

INDEX

←F1観戦ツアーの詳細はこちら

・2025 F1オランダGP開催日程

・F1オランダGPのサーキット情報

・F1オランダGP 過去の予選結果と決勝レース結果

・スタンドからコースの見え方

・F1オランダGPの開催地アムステルダムの情報

・F1オランダGPを現地で観戦するには何日かかる?

・F1オランダGP観戦ツアーを現地で楽しむ方法

2025 F1オランダGP 開催日程

日程開催レース開催地
2025/08/29 (金)F1オランダ グランプリ(GP)・フリー走行1
F1オランダ グランプリ(GP)・フリー走行2
ザントフォールト
2025/08/30 (土)F1オランダ グランプリ(GP)フリー走行3、予選
ザントフォールト
2025/08/31 (日)F1オランダ グランプリ(GP)決勝レースザントフォールト

2025 F1オランダGPのタイムスケジュール

FP108月29日 (金) 12:30
FP208月29日 (金) 16:00
FP308月30日 (土) 11:30
予選08月30日 (土) 15:00
決勝08月31日 (日) 15:00
 

2026 F1オランダGP 開催日程

2025年6月10日 FIAから2026年の2026 F1オランダGP開催スケジュールが発表されました。

日程開催レース開催地
2026/08/21 (金)F1オランダ グランプリ(GP)・フリー走行1
F1オランダ グランプリ(GP)・フリー走行2
ザントフォールト
2026/08/22 (土)F1オランダ グランプリ(GP)フリー走行3、予選
ザントフォールト
2026/08/23 (日)F1オランダ グランプリ(GP)決勝レースザントフォールト

F1オランダGPサーキット情報

F1オランダGP観戦ツアー_0102
サーキット名ザントフォールト・サーキット
設立年1948年
コース全長4307m
コーナー数14
周回数72周
周回方向時計回り
ザントフォールト・サーキットで決勝レースが開催される。 初開催は1952年、今年で34回目の開催を迎える。現行契約は2026年まで。

F1オランダGPチケットのスタンド情報

2日通し券(土日) 
Ben Pon 1 金土日
Ben Pon 2 金土日
Main Grand Stand 土日
Pit Grand Stand 土日
Tarzan Grand Stand 1 土日
Tarzan Grand Stand 2 土日
Tarzan Grand Stand 3 土日
Hairpin 1 土日
Hairpin 2 土日
Arena IN 1 金土日
Arena IN2 金土日
East Side 1 土日
East Side 1 金土日
East Side 2A 金土日
East Side 2B 金土日
East Side 3 金土日
East Side 4 土日
Arena 1 土日
Arena 2 金土日
Arena 3 金土日
Arena Out 金土日
General Admission(自由席) 土日
 

←F1観戦ツアーの詳細はこちら

お客様独自のオリジナルプランの見積りをお作りします。

①観戦したいレース。

②日本を出発する日付、現地で宿泊する日数(何泊)、現地を出発する日付、日本に帰着する日付。

①②を事前に決めれば見積り依頼をしやすいです。

WORLD SPORTS TRAVEL

06-4303-4364

MAIL:info@f1world.net

土日祝、夏季、年末年始

受付時間:10:00-18:00 定休日:土日祝

F1オランダGP過去の予選結果と決勝レース結果

2016年にオランダ人ドライバーとしてのF1初勝利を挙げたレッドブルのフェルスタッペンの活躍によりオランダGP開催復活の機運がオランダ国内で高まっていった。当初はTTサーキット・アッセンになる憶測が高かったが、1985年までのオランダGPの開催地であるザントフォールトでの復活開催に向けて、リバティメディアとの交渉が進み、2020年より3年間の開催契約を結んだことが発表された。(2020年のパンデミックの影響で実際は2021年からF1オランダGPが開催)

オランダでF1が開催されていない為、オランダ国内のF1ファンは隣国のベルギーグランプリや、ドイツグランプリに多数出向き、オレンジ色のシャツを着てスタンドで陣取る大応援団はF1の風物詩になりつつあり、遠方ではオーストリアまでも多数のフェルスタッペン大応援団が押し寄せる。

オランダGPの復活劇にはフェルスタッペンの存在を無しには語れない。

1961年のオランダGPでは、出走した15台が1台もリタイアすることなく全車完走。出走全車完走はF1史上初のことである。現在でも全車完走記録は1961年オランダグランプリと2005年アメリカグランプリ、2005年イタリアグランプリ、2011年ヨーロッパグランプリ、2015年日本グランプリ、2016年中国GP、2016年日本グランプリ、2018年中国グランプリの8回しか記録されていないが、2005年アメリカGPはブリヂストンタイヤを使用した6台のみが出走したため、2015年日本GPと2018年中国GPは完走扱いが1台いるため、厳密には5回である。また、ピットストップが1回もなかった史上唯一のレースでもある。

2020年(パンデミックで実際は2021年から開催)オランダでF1が開催されることで、これまで他国(ベルギー、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストリアなど)に出向いていたファンがザントフォールトで観戦することになり、近年チケットが完売していたベルギーGPなどでは比較的にチケットを入手し易くなるかもしれない。

2024 F1オランダGP 予選結果と決勝レース結果

F1オランダGP観戦ツアー_2025

2024シーズンの第15戦GPの決勝レースが現地8月25日にザントフォールト・サーキットで行われ、ノリスが圧巻のポール・トゥ・ウインで今季2勝目を飾った。角田裕毅は最多6ポジションダウンの17位に終わった。フェルスタッペンは1周目、スタートの蹴り出しでまたも遅れを取ったノリスを交わし、4周目にはDRS圏外に追いやったが、この日のRB20にリードを守り抜くだけのペースはなかった。ノリスはキャリア通算4回のポール全てで1周目にポジションを落とすこととなったが、18周目のターン1でリードを取り戻すと、その後は圧倒的なペースで後続を引き離していった。

そして極めつけには、45周を走り込み使い古したハードタイヤで最終ラップにファステストを刻んで1ポイントを追加し、22.896秒という今季最大のギャップを築いてトップチェッカーを受けたると、タイトル争いにおけるフェルスタッペンとの差を70ポイントに縮めた。

2024 F1オランダGP 予選結果

2024 F1オランダGP 予選結果
PosNoドライバーチームQ1Q2Q3Grid
14ランド・ノリスマクラーレン1:11.3771:10.4961:09.6731
21マックス・フェルスタッペンレッドブル1:11.3931:10.8111:10.0292
381オスカー・ピアストリマクラーレン1:11.5411:10.5051:10.1723
463ジョージ・ラッセルメルセデス1:11.0491:10.5521:10.2444
511セルジオ・ペレスレッドブル1:11.0061:10.6781:10.4165
616シャルル・ルクレールフェラーリ1:11.3701:10.6891:10.5826
714フェルナンド・アロンソアストンマーティン1:11.4931:10.8451:10.6337
818ランス・ストロールアストンマーティン1:11.5181:10.6611:10.8578
910ピエール・ガスリーアルピーヌ1:11.7181:10.8151:10.9779
1055カルロス・サインツフェラーリ1:11.3271:10.914 10
1144ルイス・ハミルトンメルセデス1:11.3751:10.948 14
1222角田裕毅RB-ホンダ・RBPT1:11.6031:10.955 11
1327ニコ・ヒュルケンベルグハース1:11.8321:11.215 12
1420ケビン・マグヌッセンハース1:11.6301:11.295 PL
153ダニエル・リカルドRB-ホンダ・RBPT1:11.943  13
1631エステバン・オコンアルピーヌ1:11.995  15
1777バルテリ・ボッタスキック・ザウバー-フェラーリ1:12.168  16
1824周冠宇キック・ザウバー-フェラーリ1:13.261  17
NC2ローガン・サージェントウィリアムズNo time  18
DSQ23アレックス・アルボンウィリアムズ1:11.5031:10.7681:10.65319

2024 F1オランダGP 決勝レース結果

2024 F1オランダGP 決勝レース結果
PosNoドライバーチーム周回数タイム/リタイヤGridPoints
14ランド・ノリスマクラーレン721:30:45.519126 FL
21マックス・フェルスタッペンレッドブル72+22.896218
316シャルル・ルクレールフェラーリ72+25.439615
481オスカー・ピアストリマクラーレン72+27.337312
555カルロス・サインツフェラーリ72+32.1371010
611セルジオ・ペレスレッドブル72+39.54258
763ジョージ・ラッセルメルセデス72+44.61746
844ルイス・ハミルトンメルセデス72+49.599144
910ピエール・ガスリーアルピーヌ71+1 Lap92
1014フェルナンド・アロンソアストンマーティン71+1 Lap71
1127ニコ・ヒュルケンベルグハース71+1 Lap12 
123ダニエル・リカルドRB-ホンダ・RBPT71+1 Lap13 
1318ランス・ストロールアストンマーティン71+1 Lap 18 
1423アレックス・アルボンウィリアムズ71+1 Lap19 
1531エステバン・オコンアルピーヌ71+1 Lap15 
162ローガン・サージェントウィリアムズ71+1 Lap18 
1722角田裕毅RB-ホンダ・RBPT71+1 Lap11 
1820ケビン・マグヌッセンハース71+1 LapPL 
1977バルテリ・ボッタスキック・ザウバー-フェラーリ70+2 Laps16 
2024周冠宇キック・ザウバー-フェラーリ70+2 Laps17 

2023 F1オランダGP 予選結果と決勝レース結果

F1オランダGP観戦ツアー_0301

スタート時は小雨だったものの、オープニングラップ終盤には豪雨となり、ペルスを含む8台が一斉にピットレーンになだれ込み、インターミディエイトタイヤに履き替えた。ピットレーンは混乱した。フェラーリのシャルル・ルクレールはタイヤの準備ができておらずタイムをロス。アルファタウリホンダRBPTの角田裕殻裕毅も同様の理由に加え、混雑するファストレーンに出られずタイムを大きく失った。また、ローソンはチームがダブルスタックさせた際、ケビン・マグヌッセンの走行を「不必要に妨害」したと判断され10秒ペナルティを受けた。レースは22Lap目にリスタートを迎えた。アルファタウリホンダRBPTの角田裕毅をオーバーテイクあぐねたマクラーレンのランド・ノリスは43Lap目にピットイン。アルファタウリホンダRBPTの角田裕殻の前方を走るアルピーヌのエステバン・オコンはこのタイミングでカウンターを打ち、その翌Lapには唯一のノンストッパー、アレックス・アルボンも動いたが、アルファタウリはステイアウトを選択した。結果的にこの判断は失策だった。43分間の中断を経てSC先導の下、残り8Lapで各車コースイン。レースコントロールはインターミディエイトの使用義務を課した上でローリング・リスタートを選択した。

2023 F1オランダGP 予選結果

2023 F1オランダGP 予選結果
PosNoドライバーチームQ1Q2Q3Grid
11マックス・フェルスタッペンレッドブル・ホンダRBPT1:20.9651:18.8561:10.5671
24ランド・ノリスマクラーレン・メルセデス1:21.2761:19.7691:11.1042
363ジョージ・ラッセルメルセデス1:21.3451:19.6201:11.2943
423アレックス・アルボンウィリアムズ・メルセデス1:20.9391:19.3991:11.4194
514フェルナンド・アロンソアストンマーチン・メルセデス1:21.8401:19.4291:11.5065
655カルロス・サインツフェラーリ1:21.3211:19.9291:11.7546
711セルジオ・ペレスレッドブル・ホンダRBPT1:21.9721:19.8561:11.8807
881オスカー・ピアストリマクラーレン・メルセデス1:21.2311:19.3921:11.9388
916シャルル・ルクレールフェラーリ1:22.0191:19.6001:12.6659
102ローガン・サージェントウィリアムズ・メルセデス1:22.0361:20.0671:16.74810
1118ランス・ストロールアストンマーチン・メルセデス1:21.5701:20.121 11
1210ピエール・ガスリーアルピーヌ・ルノー1:21.7351:20.128 12
1344ルイス・ハミルトンメルセデス1:21.9191:20.151 13
1422角田裕毅アルファタウリ・ホンダRBPT1:21.7811:20.230 14
1527ニコ・ヒュルケンベルグハース・フェラーリ1:21.8911:20.250 15
1624周冠宇アルファロメオ・フェラーリ1:22.067  16
1731エステバン・オコンアルピーヌ・ルノー1:22.110  17
1820ケビン・マグヌッセンハース・フェラーリ1:22.192  18
1977バルテリ・ボッタスアルファロメオ・フェラーリ1:22.260  19
2040リアム・ローソンアルファタウリ・ホンダRBPT1:23.420  20

2023 F1オランダGP 決勝レース結果

2023 F1オランダGP 決勝レース結果
PosNoドライバーチーム周回数タイム/リタイヤGridPoints
11マックス・フェルスタッペンレッドブル・ホンダRBPT722:24:04.41125
214フェルナンド・アロンソアストンマーチン・メルセデス72+3.744s519
310ピエール・ガスリーアルピーヌ・ルノー72+7.058s1215
411セルジオ・ペレスレッドブル・ホンダRBPT72+10.068s712
555カルロス・サインツフェラーリ72+12.541s610
644ルイス・ハミルトンメルセデス72+13.209s138
74ランド・ノリスマクラーレン・メルセデス72+13.232s26
823アレックス・アルボンウィリアムズ・メルセデス72+15.155s44
981オスカー・ピアストリマクラーレン・メルセデス72+16.580s82
1031エステバン・オコンアルピーヌ・ルノー72+18.346s171
1118ランス・ストロールアストンマーチン・メルセデス72+20.087s11
1227ニコ・ヒュルケンベルグハース・フェラーリ72+20.840s15
1340リアム・ローソンアルファタウリ・ホンダRBPT72+26.147s20
1477バルテリ・ボッタスアルファロメオ・フェラーリ72+27.388s19
1522角田裕毅アルファタウリ・ホンダRBPT72+29.893s14
1620ケビン・マグヌッセンハース・フェラーリ72+31.410s18
1763ジョージ・ラッセルメルセデス72+55.754s3
NC24周冠宇アルファロメオ・フェラーリ62DNF16
NC16シャルル・ルクレールフェラーリ41DNF9
NC2ローガン・サージェントウィリアムズ・メルセデス14DNF10

2022 F1オランダGP 予選結果と決勝レース結果

F1ベルギーGP観戦ツアー_0301

優勝はレッドブルホンダRBPTのマックス・フェルスタッペン。2位にジョージ・メルセデスのジョージ・ラッセル、3位にフェラーリのシャルル・ルクレール。

スタート時点では前日の予選より気温が低い決勝となった。スタートタイヤはソフトタイヤとミディアムタイヤに分かれ、レッドブル勢とフェラーリ勢がソフトタイヤ、メルセデス勢がミディアムタイヤを選択。スタートはルイス・メルセデスのルイス・ハミルトンとフェラーリのカルロス・サインツに僅かな接触こそあったものの大きな混乱はなかった。19周目までにレッドブル勢とフェラーリ勢がピットインしたことで、メルセデス勢が1-2でのラップを重ねた。その後、30周目にジョージ・メルセデスのジョージ・ラッセル、33周目にメルセデスのルイス・ハミルトンがそれぞれハードタイヤへ履き替えた。メルセデスのルイス・ハミルトンは最速ラップを記録しながら追いかけ、37周目には3位のレッドブルホンダRBPTのセルジオ・ペレスを交わした。44周目にピットインしたアルファタウリRBPTの角田裕毅は、コース脇にストップし黄旗が振られたがピットへ向かって再び走り始めた。その後、レースに復帰するも再びコース脇にマシンを停め、マシンの撤去のため48周目にバーチャルセーフティーカーが導入された。ここで上位勢は2回目のピット作業を行い、レッドブルホンダRBPTのマックス・フェルスタッペンはハードタイヤ、メルセデス勢はミディアムタイヤへ交換した。55周目にはメインストレート上でバルテリ・アルファロメオのバルテリ・ボタッスがトラブルでマシンを停めたことによりセーフティカーが導入され、レッドブルホンダRBPTのマックス・フェルスタッペンは3回目のピットインを行いソフトタイヤへ履き替えた。61周目にレースが再スタートされた直後にレッドブルホンダRBPTのマックス・フェルスタッペンはメインストレート上でメルセデスのルイス・ハミルトンを交わし、そのまま72周目まで走り抜き優勝。フランスGPからの4連勝でシーズン10勝目、通算30勝目を母国で飾り、前年に続き2年連続の優勝となった。

2022 F1オランダGP 予選結果

2022 F1オランダGP 予選結果
PosNoドライバーチームQ1Q2Q3Grid
11マックス・フェルスタッペンレッドブル1:11.3171:10.9271:10.3421
216シャルル・ルクレールフェラーリ1:11.4431:10.9881:10.3632
355カルロス・サインツフェラーリ1:11.7671:10.8141:10.4343
444ルイス・ハミルトンメルセデス1:11.3311:11.0751:10.6484
511セルジオ・ペレスレッドブル1:11.6411:11.3141:11.0775
663ジョージ・ラッセルメルセデス1:11.5611:10.8241:11.1476
74ランド・ノリスマクラーレン1:11.5561:11.1161:11.1747
847ミック・シューマッハハース1:11.7411:11.4201:11.4428
922角田裕毅アルファタウリ1:11.4271:11.4281:12.5569
1018ランス・ストロールアストンマーティン1:11.5681:11.416 10
1110ピエール・ガスリーアルファタウリ1:11.7051:11.512 11
1231エステバン・オコンアルピーヌ1:11.7481:11.605 12
1314フェルナンド・アロンソアルピーヌ1:11.6671:11.613 13
1424周冠宇アルファロメオ1:11.8261:11.704 14
1523アレックス・アルボンウィリアムズ1:11.6951:11.802 15
1677バルテリ・ボッタスアルファロメオ1:11.961  16
173ダニエル・リカルドマクラーレン1:12.081  17
1820ケビン・マグヌッセンハース1:12.319  18
195セバスチャン・ベッテルアストンマーティン1:12.391  19
206ニコラス・ラティフィウィリアムズ1:13.353  20

2022 F1オランダGP 決勝レース結果

2022 F1オランダGP 決勝レース結果
PosNoドライバーチーム周回数タイム/リタイヤGridPoints
11マックス・フェルスタッペンレッドブル441:25:52.8941426FL
211セルジオ・ペレスレッドブル44+17.841218
355カルロス・サインツフェラーリ44+26.886115
463ジョージ・ラッセルメルセデス44+29.140512
514フェルナンド・アロンソアルピーヌ44+73.256310
616シャルル・ルクレールフェラーリ44+74.936158
731エステバン・オコンアルピーヌ44+75.640166
85セバスチャン・ベッテルアストンマーティン44+78.107104
910ピエール・ガスリーアルファタウリ44+92.181822
1023アレックス・アルボンウィリアムズ44+101.90061
1118ランス・ストロールアストンマーティン44+103.0789
124ランド・ノリスマクラーレン44+104.73917
1322角田裕毅アルファタウリ44+105.217PL
1424周冠宇アルファロメオ44+106.25218
153ダニエル・リカルドマクラーレン44+107.1637
1620ケビン・マグヌッセンハース43+1 Lap12
1747ミック・シューマッハハース43+1 Lap19
186ニコラス・ラティフィウィリアムズ43+1 Lap11
Ret77バルテリ・ボッタスアルファロメオ1DNF13
Ret44ルイス・ハミルトンメルセデス0DNF4

2021 F1オランダGP予選結果と決勝レース結果

F1オランダGP観戦ツアー1006

ポールポジションのレッドブルホンダのマックス・フェルスタッペンが母国で優勝。2位にメルセデスのルイス・ハミルトン、3位にメルセデスのバルテリ・ボッタスのメルセデス勢が続いた。

予選までの各セッションでは赤旗により中断する場面が見られたが、決勝はスピンやコースアウトする車両によって黄旗が出ても、セーフティーカーが出動することはなかった。そのため、各車のタイヤマネジメントとレースペースによる対決となり、タイヤ戦略は1ストップと2ストップが混在する展開となった。

2021 F1オランダGP 予選結果

2021 F1オランダGP 予選結果
PosNoドライバーチームQ1Q2Q3Grid
133マックス・フェルスタッペンレッドブル1:10.0361:09.0711:08.8851
244ルイス・ハミルトンメルセデス1:10.1141:09.9761:08.9232
377バルテリ・ボッタスメルセデス1:10.2191:09.7691:09.2223
410ピエール・ガスリーアルファタウリ1:10.2741:09.5411:09.4784
516シャルル・ルクレールフェラーリ1:09.8291:09.4371:09.5275
655カルロス・サインツフェラーリ1:10.0221:09.8701:09.5376
799アントニオ・ジョヴィナッツィアルファロメオ1:10.0501:10.0331:09.5907
831エステバン・オコンアルピーヌ1:10.1791:09.9191:09.9338
914フェルナンド・アロンソアルピーヌ1:10.4351:10.0201:09.9569
103ダニエル・リカルドマクラーレン1:10.2551:09.8651:10.16610
1163ジョージ・ラッセルウィリアムズ1:10.3821:10.332 11
1218ランス・ストロールアストンマーティン1:10.4381:10.367 12
134ランド・ノリスマクラーレン1:10.4891:10.406 13
146ニコラス・ラティフィウィリアムズ1:10.0931:11.161 PL
1522角田裕毅アルファタウリ1:10.4621:11.314 14
1611セルジオ・ペレスレッドブル1:10.530  PL
175セバスチャン・ベッテルアストンマーティン1:10.731  15
1888ロバート・クビサアルファロメオ1:11.301  16
1947ミック・シューマッハハース1:11.387  17
209 ニキータ・マゼピンハース1:11.875  18

2021 F1オランダGP 決勝レース結果

2021 F1オランダGP 決勝レース結果
PosNoドライバーチーム周回数タイム/リタイヤGridPoints
133マックス・フェルスタッペンレッドブル721:30:05.395125
244ルイス・ハミルトンメルセデス72+20.932219FL
377バルテリ・ボッタスメルセデス72+56.460315
410ピエール・ガスリーアルファタウリ71+1 Lap412
516シャルル・ルクレールフェラーリ71+1 Lap510
614フェルナンド・アロンソアルピーヌ71+1 Lap99
755カルロス・サインツフェラーリ71+1 Lap66
811セルジオ・ペレスレッドブル71+1 LapPL4
931エステバン・オコンアルピーヌ71+1 Lap82
104ランド・ノリスマクラーレン71+1 Lap131
113ダニエル・リカルドマクラーレン71+1 Lap10 
1218ランス・ストロールアストンマーティン70+1 Lap12 
135セバスチャン・ベッテルアストンマーティン70+2 Laps15 
1499アントニオ・ジョヴィナッツィアルファロメオ70+2 Laps7 
1588ロバート・クビサアルファロメオ70+2 Laps16 
166ニコラス・ラティフィウィリアムズ70+2 LapsPL 
1763ジョージ・ラッセルウィリアムズ69ギヤボックス2 
1847ミック・シューマッハハース69+3 Laps11 
Ret22角田裕毅アルファタウリ48パワーユニット14 
Ret9 ニキータ・マゼピンハース41ハイドロリクス18 

F1オランダGPの開催地アムステルダムの情報

首都:アムステルダム。
人口:1730万人。
物価:日本より割高感がある。
通貨:ユーロ。
時差:+7時間。
気温:F1開催時の平均気温9度~15度。
公用語:オランダ語。
サーキット:ザントフォールド。
開催期間:2025年08月29日~2025年08月31日。
開始時刻:15時00分(日本時間22時00分)。
観戦時の服装:長袖シャツ+上着(雨天時は防寒服が望ましいでしょう)。
アムステルダムの観光名所:ダム広場、飾り窓地区、王宮、ゴッホ美術館、運河クルーズ、ザーンセ・スカンスの風車村がおススメです。

オランダの首都であるアムステルダム。2021年からF1オランダGP開催の地となる。1985年まで同じザント・フォールド・サーキットで開催されてきたが、2021年からのコースレイアウトは大幅に変更され、中低速コーナーが多く、オーバーテイクが非常に難しいのではと危惧されており、モナコ同様に予選順位が大きくレース結果に影響を及ぼすと予想されている。最後に開催された1985年の優勝者はマクラーレンのニキ・ラウダであった。

F1オランダGPを現地で観戦するには何日かかる?

F1オランダGPを3日間(フリー走行1・2、フリー走行3・予選、決勝レース)を観戦した場合。

1日目 日本の空港を直行便または乗継便で出発。
2日目 現地のアムステルダム(スキポール)空港に到着しホテルにチェックイン。
3日目 F1オランダGPフリー走行1.2観戦または観光など。
4日目 F1オランダGPフリー走行3、予選観戦または観光など。
5日目 F1オランダGP決勝レース観戦。
6日目 現地のアムステルダム(スキポール)空港を直行便または乗継便で出発。
7日目 日本の空港に到着。

F1オランダGPを2日間(フリー走行3・予選、決勝レース)を観戦した場合。

1日目 日本の空港を直行便または乗継便で出発。
2日目 現地のアムステルダム(スキポール)空港に到着しホテルにチェックイン。
3日目 F1オランダGPフリー走行3、予選観戦または観光など。
4日目 F1オランダGP決勝レース観戦。
5日目 現地のアムステルダム(スキポール)空港を直行便または乗継便で出発。
6日目 日本の空港に到着。

2日間(フリー走行3・予選、決勝レース)を観戦した場合は1日分短く(6日間)なります。

F1オランダGPを1日間(決勝レース)のみを観戦した場合。

1日目 日本の空港を直行便または乗継便で出発。
2日目 現地のアムステルダム(スキポール)空港に到着しホテルにチェックイン。
3日目 F1オランダGP決勝レース観戦。
4日目 現地のアムステルダム(スキポール)空港を直行便または乗継便で出発。
5日目 日本の空港に到着。

1日のみ(決勝レース)を観戦した場合は2日分(5日間)短くなります。

到着日に観戦する事も可能

現地空港に到着する時刻が早い便の飛行機に乗れば到着日に観戦する事も可能です。現地で滞在する日数も1日短くなり、休暇を取って現地観戦し易くなりなります。

現地でのF1オランダGP観戦の後に観光もしたい

ついでに観光もしたい場合は観光日数をプラスすれば大体のスケジュールが作れます。
日本を出発する時刻が早朝の場合は同日中に現地に到着しますので日数が1日短くなる場合があります。
パスポートの有効期間の確認、観光目的で90日以内までの滞在ならばVisaは不要です。

F1オランダGP観戦ツアーを現地で楽しむ方法

オランダでのF1レース(オランダGP)は1952年から1985年まで34年にわたってほぼ毎年開催されていましたが、騒音などの問題により1986年から開催されなくなりました。しかし、2020年から再開が決定したことにより、F1レースファンの期待を集めています。オランダGPの特徴や、オランダGPならではの魅力についてお伝えします。

オランダでのF1レース(オランダGP)は、1952年から1985年まで、34年間にわたって開催されてきました(1972年を除く)。しかし、騒音などの問題により1986年から開催されなくなっていました。

今回、35年ぶりに2020年のザントフォールト・サーキットでの開催が決定され、レーシングファンの期待が高まっています。そこで、オランダGPの特徴や、オランダGPならではの魅力、周辺の観光スポットなどについてご紹介します。

F1オランダGPの特徴

オランダGPが開催されるザントフォールト・サーキットは、第二次世界大戦でドイツ軍が使用していた輸送路を利用して建設されました。北海に面した砂丘の上にあり、全長4307m、コーナー数14ヶ所と鈴鹿サーキットより少し小ぶりのコースとなっています。

砂丘の上にあるといっても高低差は7.2mであるため、高低差52mの鈴鹿サーキットに比べるとフラットといえるでしょう。周辺は大きな建物がなく、見晴らしのいい開放的な立地が魅力のひとつです。

アクセスが便利

ザントフォールト・サーキットは、車以外にも、鉄道やバスでのアクセスが便利なのも嬉しいポイントです。鉄道であれば最寄りのザントフォールト・アーン・ゼー駅から徒歩約12分、バスであればサーキット入口まで運んでくれます。また、ハーレム駅からレンタサイクルを借りれば、約30分でサーキットに到着できます。レンタサイクルは、駅周辺にいくつかあります。

オランダGPならではの魅力とは

難関で有名な「ターザンコーナー」はザントフォールト・サーキットにおいてもっともエキサイティングなシーンを見られます。メインの678mの直線区間を走った後、最初に現れるコーナーで、180度方向転換をすることになるこのヘアピンカーブは、抜きつ抜かれつの大接戦をドラマティックに見られる迫力のあるスポットです。ほかにも、ターン2からターン3にかけての、バンクや高度のバリエーションに富んだコースも見どころ満載です。ベテランドライバーも口をそろえてエキサイティングだと評価するザントフォールト・サーキットは、きっと観戦する人に感動を与えてくれるでしょう。

ビーチリゾートが近い

サーキットのあるザントフォールトは、実はビーチリゾート地としても有名です。サーキットのすぐ近くには北海の海岸線が伸び、美しい砂浜でリゾート気分を満喫できるので、F1ツアーでオランダを訪れる際には、ぜひビーチリゾートを行程に組み込むことをおすすめします。とはいえ、レース開催時期(5月)は平均気温が9~15度と肌寒い場合もあるため、海水浴には早いかもしれません。ビーチでのんびりしたり、水遊びをしたりするのがよいでしょう。

観光スポットが数多くあるアムステルダムからも近い

ザントフォールトは、オランダの首都アムステルダムから電車で約30分の場所にあるため、サーキット観戦の前後にはアムステルダムでの観光もおすすめです。

東京駅のデザインのモデルともいわれる赤レンガ造りのアムステルダム中央駅は、歴史を感じさせる美しい建物で、絶好の写真映えスポット。大きなモニュメントを囲むダム広場は、いつも多くの人でにぎわっており、王宮や教会など重厚な建造物もすぐ近くに見ることができます。また、マグナプラザ・ショッピングモールでおしゃれなオランダみやげを探すのも楽しいひとときです。

さらに、アンネ・フランク・ハウスや、レンブラントの「夜警」で有名なアムステルダム国立美術館、「ひまわり」から浮世絵までゴッホの世界を堪能できるゴッホ美術館、一面に広がるチューリップ畑と風車がとてもオランダを感じさせるキューケンホフ公園など、歴史・芸術・自然とさまざまに楽しめる観光スポットがアムステルダムには数多く存在します。

オランダGPはレースだけでなくさまざまな楽しみ方ができる

久々に開催が決定したオランダGPのコースは、ベテランドライバーでも最高のスリルを味わえると噂のターザンコーナーをはじめとした、エキサイティングな設計が魅力のひとつです。

また、サーキットの近くでのビーチリゾートや、電車で30分のアムステルダムでの観光スポット巡りなど、オランダGPはレース観戦のみならずさまざまな楽しみ方のできるおすすめのグランプリスポットといえます。

コースのどの場所でレースを観戦するのか、どこで観光するのかなど、事前にしっかりとリサーチして、最高のオランダGP観戦ツアーを楽しんでください。

2025年のF1全日程(24戦)

F1オーストラリアGP

F1オーストラリアGP観戦ツアー_0003

2025/03/16

F1オーストラリアGP(メルボルン)

F1中国GP

F1中国GP観戦ツアー_0005

2025/03/23

F1中国GP(上海)

F1日本GP

F1日本GP観戦ツアー_0004

2025/04/06

F1日本GP(鈴鹿)

F1バーレーンGP

F1バーレーンGP観戦ツアー_0001

2025/04/13

F1バーレーンGP(マナマ)

F1サウジアラビアGP

F1サウジアラビアGP観戦ツアー_0002

2025/04/20

F1サウジアラビアGP(ジェッダ)

F1マイアミGP

F1マイアミGP観戦ツアー_0006

2025/05/04

F1マイアミGP(マイアミ)

F1エミリア・ロマーニャGP

F1エミリアロマーニャGP観戦ツアー_0007

2025/05/18

F1エミリア・ロマーニャGP(イモラ)

F1モナコGP

F1モナコGP観戦ツアー_0008

2025/05/25

F1モナコGP(モンテカルロ)

F1スペインGP

F1スペインGP観戦ツアー_0010

2025/06/01

F1スペインGP(バルセロナ)

F1カナダGP

F1カナダGP観戦ツアー_0009

2025/06/15

F1カナダGP(モントリオール)

F1オーストリアGP

F1オーストリアGP観戦ツアー_0011

2025/06/29

F1オーストリアGP(シュピールベルグ)

F1ハンガリーGP

F1ハンガリーGP観戦ツアー_0013

2025/08/03

F1ハンガリーGP(ハンガロリンク)

F1オランダGP

F1オランダGP観戦ツアー_0015

2025/08/31

F1オランダGP(アムステルダム)

F1イタリアGP

F1イタリアGP観戦ツアー_0016

2025/09/07

F1イタリアGP(モンツァ)

F1アゼルバイジャンGP

F1アゼルバイジャンGP観戦ツアー_0017

2025/09/21

F1アゼルバイジャンGP(バクー)

F1シンガポールGP

F1シンガポールGP観戦ツアー_0018

2025/10/05

F1シンガポールGP(シンガポール)

F1アメリカGP

F1アメリカGP観戦ツアー_0019

2025/10/19

F1アメリカGP(オースティン)

F1メキシコGP

F1メキシコGP観戦ツアー_0020

2025/10/26

F1メキシコGP(メキシコシティ)

F1サンパウロGP

F1サンパウロGP観戦ツアー_0021

2025/11/09

F1サンパウロGP(インテルラゴス)

F1カタールGP

F1カタールGP観戦ツアー_0023

2025/11/30

F1カタールGP(ロサイル)

F1アブダビGP

F1アブダビGP観戦ツアー_0024

2025/12/07

F1アブダビGP(アブダビ)

 

2026年のF1全日程(24戦)

2025年6月10日 FIAから2026年の開催スケジュールが発表されました。

F1オーストラリアGP

F1オーストラリアGP観戦ツアー_0003

2026/03/08

F1オーストラリアGP(メルボルン)

F1中国GP

F1中国GP観戦ツアー_0005

2026/03/15

F1中国GP(上海)

F1日本GP

F1日本GP観戦ツアー_0004

2026/03/29

F1日本GP(鈴鹿)

F1バーレーンGP

F1バーレーンGP観戦ツアー_0001

2026/04/12

F1バーレーンGP(マナマ)

F1サウジアラビアGP

F1サウジアラビアGP観戦ツアー_0002

2026/04/19

F1サウジアラビアGP(ジェッダ)

F1マイアミGP

F1マイアミGP観戦ツアー_0006

2026/05/03

F1マイアミGP(マイアミ)

F1モナコGP

F1モナコGP観戦ツアー_0008

2026/06/07

F1モナコGP(モンテカルロ)

F1ハンガリーGP

F1ハンガリーGP観戦ツアー_0013

2026/07/26

F1ハンガリーGP(ハンガロリンク)

F1オランダGP

F1オランダGP観戦ツアー_0015

2026/08/23

F1オランダGP(アムステルダム)

F1イタリアGP

F1イタリアGP観戦ツアー_0016

2026/09/06

F1イタリアGP(モンツァ)

F1スペインGP

F1スペインGP観戦ツアー_0010

2026/09/13

F1スペインGP(マドリード)

F1アゼルバイジャンGP

F1アゼルバイジャンGP観戦ツアー_0017

2026/09/27

F1アゼルバイジャンGP(バクー)

F1シンガポールGP

F1シンガポールGP観戦ツアー_0018

2026/10/11

F1シンガポールGP(シンガポール)

F1アメリカGP

F1アメリカGP観戦ツアー_0019

2026/10/25

F1アメリカGP(オースティン)

F1メキシコGP

F1メキシコGP観戦ツアー_0020

2026/11/01

F1メキシコGP(メキシコシティ)

F1サンパウロGP

F1サンパウロGP観戦ツアー_0021

2026/11/08

F1サンパウロGP(インテルラゴス)

F1カタールGP

F1カタールGP観戦ツアー_0023

2026/11/29

F1カタールGP(ロサイル)

F1アブダビGP

F1アブダビGP観戦ツアー_0024

2026/12/06

F1アブダビGP(アブダビ)

←F1観戦ツアーの詳細はこちら