2021年シーズン
スタートは大きな混乱なく、全20台がコーナー1を駆け抜けた。アルファタウリホンダのガスリーが2ポジションダウンの8位、アルピーヌのオコンと接触したアルファタウリホンダの角田裕毅が4ポジションダウンの12位に後退。アルピーヌのアロンソは3つポジションを上げて10位に浮上。レッドブルホンダのフェルスタッペンは8周目に入ると2位のメルセデスのボッタスとの差を一気に1.5秒以内にまで縮めたが、その直後の10周目にハースのシューマッハーがコーナー22でスピンし、壁に激突。金曜に発生したフェラーリのルクレールのクラッシュによく似た事故で、レースコントロールはSC導入を決定。メルセデス勢は2台のピットストップを敢行すべく、ハミルトンの後方を走行していたボッタスがペースダウン。ハミルトンとの車間を開けて2台でハードタイヤに履き替えた。
レッドブル・ホンダ勢はペレスを交換させる一方、メルセデスに対するリバース・ストラテジーを採ってフェルスタッペンをステイアウトさせ、後の幸運に繋がる。レースディレクターはその後、大規模な壁の修復が必要と判断。14周目にレッドフラッグを出し、レースは一時中断。
レッドフラッグは自由にタイヤを交換する事ができる為、レッドブルホンダのフェルスタッペンはピットストップをすることなくニュータイヤに交換し、トップでレース再開をすることが可能になった。レースのリスタートでメルセデスのハミルトンが好スタートを切ってコーナー1で前に出ると、出遅れたレッドブルホンダのフェルスタッペンは行き場を失い、コース外に出てコーナー2で再びトップに。
この間にアルピーヌのオコンがレッドブルホンダのフェルスタッペンの後方2位に順位を上げることに成功。
後方ではレッドブルホンダのペレスの左リアとフェラーリのルクレールのフロント右翼端板が接触してクラッシュ。更に後方では、ハースのマゼピンが減速したウィリアムズのラッセルに突っ込み、レースは再びレッドフラッグ中断となった。
2回目のリスタート時のポジションについてコントロールタワー側から、「1回目のリスタート時のコーナー1-2での一件を踏まえ、2番グリッドからスタートになる。」とレッドブル側に通告。
2回目のリスタートでは、レッドブルホンダのフェルスタッペンはコーナー1で果敢にイン側に飛び込みメルセデスのハミルトンをオーバーテイク。その後、アルピーヌのオコンを追い抜いてトップに躍り出た。メルセデスのハミルトンはその周の終わりのホームストレートでアルピーヌのオコンをパスして、FLを連発しながらじわじわとリーダーとの差を縮めていき、22周目に1秒圏内を捉えた。23周目のコーナー22でアルファタウリホンダの角田裕毅とアストンマーティンのベッテルの接触事故が発生。デブリ回収のためにVSCが導入された。アストンマーティンのベッテルはステイアウトし、アルファタウリホンダの角田裕毅はピットに入ってフロントウイングを交換。最後尾16位に転落した。アストンマーティンのベッテルとの一件は審議の対象となり、アルファタウリホンダの角田裕毅に5秒ペナルティが科された。
その後アストンマーティンのベッテルはアルファロメオのライコネンと接触。アルファロメオのライコネンは27周目にピットインしてミディアムタイヤに履き替えフロントウイングを交換した。
完走15台中最下位でフィニッシュした。アストンマーティンのベッテルは44周目にマシンを降りてリタイヤした。
トップ争いは比較的低速のセクター1でレッドブルホンダのフェルスタッペンが引き離し、ホームストレートを含むセクター3でメルセデスのハミルトンがギャップを縮めるという展開が延々と続いていったが、37周目にメルセデスのハミルトンはコーナー1でアウト側からレッドブルホンダのフェルスタッペンに並びかけた。両者コース外に飛び出しレッドブルホンダのフェルスタッペンがトップをキープ。その直後、レースコントロールからの指示に従ってポジションを戻すべく最終コーナーで減速したレッドブルホンダのフェルスタッペンのリアにメルセデスのハミルトンが衝突する衝撃のインシデントが発生した。その後、レッドブルホンダのフェルスタッペンは暫く首位をキープしたが、再びメルセデスのハミルトンにポジションを譲るべく減速。一旦先行させた後に再び抜き返したがトップを維持する事はできず、43周目に2位に後退した。
そのままレース終了までハミルトンがトップをキープし、2021シーズン8勝目を挙げ、ドライバーズ選手権のポイントでレッドブルホンダのフェルスタッペンと同点になったが、優勝回数の差でフェルスタッペンがドライバーズ選手権では1位をキープ。次の最終戦のアブダビGPのレースで両者が激しく競り合ってクラッシュしてしまわないか多くのF1関係者の心配するところとなった。もし両者が接触して同時にリタイヤした場合、ポイントは同点でも優勝回数の差でレッドブルホンダのフェルスタッペンがチャンピオンとなる。
2021年 サウジアラビアGP予選 |
Pos |
No |
ドライバー | チーム | Q1 | Q2 | Q3 |
Grid |
1 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 1:28.466 | 1:27.712 | 1:27.511 | 1 |
2 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 1:28.057 | 1:28.054 | 1:27.622 | 2 |
3 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-ホンダ | 1:28.285 | 1:27.953 | 1:27.653 | 3 |
4 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:28.310 | 1:28.459 | 1:28.054 | 4 |
5 | 11 | セルジオ・ペレス | レッドブル-ホンダ | 1:28.021 | 1:27.946 | 1:28.123 | 5 |
6 | 10 | ピエール・ガスリー | アルファタウリ-ホンダ | 1:28.401 | 1:28.314 | 1:28.125 | 6 |
7 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン-メルセデス | 1:28.338 | 1:28.344 | 1:28.180 | 7 |
8 | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ-ホンダ | 1:28.503 | 1:28.722 | 1:28.442 | 8 |
9 | 31 | エステバン・オコン | アルピーヌ-ルノー | 1:28.752 | 1:28.574 | 1:28.647 | 9 |
10 | 99 | アントニオ・ジョヴィナッツィ | アルファロメオ-フェラーリ | 1:28.899 | 1:28.616 | 1:28.754 | 10 |
11 | 3 | ダニエル・リカルド | マクラーレン-メルセデス | 1:28.216 | 1:28.668 |
| 11 |
12 | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ-フェラーリ | 1:28.856 | 1:28.885 |
| 12 |
13 | 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ-ルノー | 1:28.944 | 1:28.920 |
| 13 |
14 | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ-メルセデス | 1:28.926 | 1:29.054 |
| 14 |
15 | 55 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 1:28.237 | 1:53.652 |
| 15 |
16 | 6 | ニコラス・ラティフィ | ウィリアムズ-メルセデス | 1:29.177 |
|
| 16 |
17 | 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーティン-メルセデス | 1:29.198 |
|
| 17 |
18 | 18 | ランス・ストロール | アストンマーティン-メルセデス | 1:29.368 |
|
| 18 |
19 | 47 | ミック・シューマッハ | ハース-フェラーリ | 1:29.464 |
|
| 19 |
20 | 9 | ニキータ・マゼピン | ハース-フェラーリ | 1:30.473 |
|
| 20 |
2021年 サウジアラビアGP決勝 |
Pos |
No |
ドライバー | チーム | 周回数 | タイム/リタイヤ | Grid |
Points |
1 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 50 | 2:06:15.118 | 1 | 26FL |
---|
2 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-ホンダ | 50 | +21.8252 | 3 | 18 |
---|
3 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 50 | +27.531 | 2 | 15 |
---|
4 | 31 | エステバン・オコン | アルピーヌ-ルノー | 50 | +27.633 | 9 | 12 |
---|
5 | 3 | ダニエル・リカルド | マクラーレン-メルセデス | 50 | +40.121 | 11 | 10 |
---|
6 | 10 | ピエール・ガスリー | アルファタウリ-ホンダ | 50 | +41.613 | 6 | 8 |
---|
7 | 55 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 50 | +44.475 | 15 | 6 |
---|
8 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 50 | +46.606 | 4 | 4 |
---|
9 | 99 | アントニオ・ジョヴィナッツィ | アルファロメオ-フェラーリ | 50 | +58.505 | 10 | 2 |
---|
10 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン-メルセデス | 50 | +61.358 | 7 | 1 |
---|
11 | 18 | ランス・ストロール | アストンマーティン-メルセデス | 50 | +77.212 | 18 |
|
---|
12 | 6 | ニコラス・ラティフィ | ウィリアムズ-メルセデス | 50 | +83.249 | 16 |
|
---|
13 | 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ-ルノー | 49 | +1 Lap | 13 |
|
---|
14 | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ-ホンダ | 49 | +1 Lap1 | 8 |
|
---|
15 | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ-フェラーリ | 49 | +1 Lap | 12 |
|
---|
Ret | 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーティン-メルセデス | 44 | DNF | 17 |
|
---|
Ret | 11 | セルジオ・ペレス | レッドブル-ホンダ | 14 | DNF | 5 |
|
---|
Ret | 9 | ニキータ・マゼピン | ハース-フェラーリ | 14 | DNF | 20 |
|
---|
Ret | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ-メルセデス | 14 | DNF | 14 |
|
---|
Ret | 47 | ミック・シューマッハ | ハース-フェラーリ | 8 | DNF | 19 |
|